2024年12月31日

今年も一年お世話になりました

123111.jpg 123122.jpgオークションで買った古本です
午後3時半に、ご近所の Mちゃんとマンション前にて待ち合わせて、
ご近所散歩へ。
程よい寒さの中で、鈴虫寺迄、往復2時間の散歩の筈が、
松尾大社の茶店にて、抹茶と団子を食し、僅か3700歩で帰宅。
いつも通りのいい加減な終わり方なのでした。

今年も、ご縁の繋がりました皆様に感謝をすると共に、
来年度も薄い愛でお見守り下さいます様に、心よりお願い申し上げます。
posted by cocoacat at 23:56| 日記 | 更新情報をチェックする

2024年12月30日

11点

123022.jpg
今年最後のカットサロンの後、四条烏丸の大垣書店で待ち合わせて、
塩ビ版のドライポイント11点を受け取る。
これで、大晦日も元旦も、関係なしに、刷って刷って、刷り続けることに。

「Kで刷るのですね」と訊きますと、
「基本、黒で良いのですが、こちらの3点は乾いた血の黒、これはサビ黒。
こちらは、オリーブ色に近い黒で・・・」と色々と聞いたのですが、
家に帰って、あれこれ見ているうちに、どれがどれの黒だったのか、
判らなくなってしまいました。
うーむ。
posted by cocoacat at 23:56| 日記 | 更新情報をチェックする

2024年12月29日

今日も一日

122911.jpg 122922.jpg 12299.jpg7月に使う予定
誰も信じてはくれないのですが、本当に年末年始も仕事です。
他人の刷りと、自分の切り貼りに励むのです。
そう言えば、今年は桜も紅葉とも無縁で、人と人のご縁を繋ぐだけの一年でした。
来年は少しは、ゆっくりしたいと思っているのですが、さてどうなんでしょう?

何日か前に、53000円ですけれど、買いませんか?と、
こんな画像が送られてまいりました。
大きな机なら考えないでもないのですが、画像を拡大して、隅から隅まで楽しんで、
それだけで十分息抜きができた私でした。
posted by cocoacat at 23:53| 日記 | 更新情報をチェックする

2024年12月28日

刷りの一日

122811.jpg 122833.jpg
posted by cocoacat at 23:57| 日記 | 更新情報をチェックする

2024年12月27日

準備中

122733.jpg 122734.jpg 122711.jpg
posted by cocoacat at 23:59| 日記 | 更新情報をチェックする

2024年12月24日

イブの夜は

122411.jpg 122466.jpg
_____________
イブの夜は、ハスキルのモーツァルトを聴きながらの作業です。
 ↓
_____________
冷える日も、一歩も出ずに、刷りと切り貼りの作業でした。
2月、3月と、癖の強いグループ展に参加をしていて、
それに加えて、早々と7月の打ち合わせも始まっていて、心穏やかな日は、いったいいつ来る事やらと。
ああ、もう直ぐお正月だというのに、部屋が、乱れに乱れていて、逃げ出したいくらいです。
posted by cocoacat at 23:56| 日記 | 更新情報をチェックする

2024年12月23日

一歩も出ないで

12231.jpg
アボカドがここまで育ちましたと、雅な画像が届いても、
我が家は、いつも以上の混沌とした中での刷りの日々。
_____________
122333.jpg 122355.jpg 12232.jpg
個々筆圧も違えば、使われるニードルも違うので、同じ黒刷りでも、
黒の顔料を入れたり、インクを緩くしたり。
拭き取りに寒冷紗使ったり使わなかったりと、
それぞれの作品の一番良い黒の線を出すのは、なかなか大変です。

昨晩、何枚刷っても蝶の羽の繊細な線が出ず、半分寝ながら、
ふと思い付いたのが、綿棒を束にしてのインク入れ。
版画紙を少し長く水に入れておいて手早くインクを入れて刷ってみたところ、
綺麗に出て、雀躍。
posted by cocoacat at 23:42| 日記 | 更新情報をチェックする

2024年12月20日

刷りの一日

121911.jpg → 10000.jpg 1220.jpg
「初めての平面、初めてのドライポイント」と仰るのですが、
塩ビ版が、破綻なく緻密に描かれているので、刷りは簡単でした。
版そのものが美しいので、何とか展示ができないものかと、考えています。
_____________
「Printmaking Vー刷りと解体 」
会期 2025年2月4日(火)〜16日(日)
会場 ギャラリーマロニエ4階
 参加作家
青野卓司 大島春紫 岡本祥吾 岡本光博 随行奏子  
高畑 紗依 松谷博子 宮地葉子  室田泉 吉田佐和子
posted by cocoacat at 22:31| 日記 | 更新情報をチェックする

2024年12月19日

スプーン刷り

121911.jpg
塩ビ版を3点、お預かりしたのですが、
試し刷りは、スプーンで刷られたのだとか。
細かいニードルワークに驚くのみ。

エッチングプレス機で刷れば、この柔らかい線は消えてしまうと思います。
2月2日が搬入なので、これから、クリスマスもお正月も関係なく、
お預かりした慣れない刷りが続きそうです。
posted by cocoacat at 23:57| 日記 | 更新情報をチェックする

2024年12月18日

「ポンパドール夫人の日記」

ポンパドール夫人.jpg
____________

1000.jpg 2222.jpg 121811.jpg
_____________
菅原布寿史キュレーション

採取と培養
Collection and Cultivation

2025年3月28日(金)から4月6日(日)
12時~18時

梅澤豊 UMEZAWA Yutaka
菅原布寿史 SUGAHARA Futoshi
山下和也 YAMASHITA Kazuya
吉田佐和子 YOSHIDA Sawako


美術の創作活動は、個人の特殊な才能
によるものとされる反面、知覚 → 認知
(抽出・解釈)→ 思考(転換・組み替え)
→ 創造という、入力から出力にいたる
普遍的な情報処理プロセスの一環と
見ることもできます。
とはいえ、それはあくまで人類特有の
知的な作業として、他の生物とは
一線を画するものとされてきました。
しかし、細胞レベル・分子レベルの
精妙な生体システムが明らかに
されつつある現在、それは体外刺激の
抽出・分解・合成といった生命活動を
なぞったものに過ぎないとさえ思えてきます。
本展は美術制作をそのような視点から
とらえ直し、古典的な文物の引用と転写を
創作のプロセスに持つ作品で構成します。
自らとは異なる時代や地域の体外刺激に
対して、現代の作家は
どのような情報処理を行うのでしょうか。

菅原布寿史 


posted by cocoacat at 23:39| 日記 | 更新情報をチェックする

2024年12月15日

おこもり日

1215333.jpg
縮小拡大、モノクロコピーに、カラーコピーを繰り返し、10時間。
机の上も、足元にも紙が重なり、
これから、何時間かかるか判らないのですが、掃除です。
posted by cocoacat at 23:59| 日記 | 更新情報をチェックする

2024年12月13日

他人の刷りやら自分の刷りやら

1213334.jpg
______________
1213111.jpg 121333.jpg 121355.jpg
posted by cocoacat at 23:23| 日記 | 更新情報をチェックする

2024年12月11日

三人揃って

12111.jpg 121122.jpg
風の強い、極寒の一日でした。

午後3時半から2時間、画廊の机をお借りして、
三人揃って塩ビ板のドライポイントに励むのです。
搬入は、2025年2月2日。
間に合うのでしょうか?
posted by cocoacat at 23:57| 日記 | 更新情報をチェックする

2024年12月10日

写真だけで

121011.jpg 1210112.jpg
午前7時半に起きたものの、あまりの寒さに、ベッドに潜り込み
猫と一緒に午前10時まで。
若者に人気の平安蚤の市。
欲しいと思う物があまりなく、今年最後の市も、
友人が送ってくれた写真を拡大して、じっくり眺めるだけで充分なのでした。

午後から外出。明日も午後から外出。
何故に、こうも忙しいのかと。
心底に、いつの日か花は咲くのか?
posted by cocoacat at 23:42| 日記 | 更新情報をチェックする

2024年12月09日

やはり

120933.jpg 120911.jpg 120934.jpg
昨日は、束の間の虹に励まされ、寒くて震えながらも、
厚手のコートに手袋マフラーで、藤井大丸の古本市の最終日へと出掛けたのです。
幸いなことに何も見付からず、上のギャルソンへも立ち寄らず、質素に、食材を買ったのみ。
相変わらず、バスは超満員で、立ったままか、或いは、何度も乗り換えて戻るかで、
どちらにしても、疲れます。
なのに、何故に出かけるのかが、謎なのですが。

明日は、今年最後の平安蚤の市。
午前9時に待ち合わせをしています。
起きられるのでしょうか?
今夜もまだ、まだ、縮小拡大が残っているのです。
posted by cocoacat at 23:49| 日記 | 更新情報をチェックする

2024年12月07日

ついつい

120722.jpg 1207333.jpg 12073333.jpg
お隣のお家で餌を頂いて、お昼寝。
夕方になれば本宅にお戻りになる、世渡り上手な猫さん。
近付く不審者を、左のまなこにて、すかさずチェック。
流石です。

藤生大丸の地下にて開催中の、若い店主ばかりが出店をする、
「デパ地下古本市」は、売られているのが、状態の良い本ばかりで、
立ち寄れば、ついつい買ってしまう、大変危険な古本市なのです。
ご一緒した古本好きの友人は、入って5分で、
「ああ、あかん。見付けてしまった。どうしよう」と、嘆き、迷った挙句に15000円の本を購入。

値段設定が、高くはないが、安くもないという巧みな価格なので、気付けば、そこそこの金額になっていて呆然。
最終日は、どどんと追加をなさるとかで、絶対に出掛けては、なりません。
posted by cocoacat at 23:50| 日記 | 更新情報をチェックする

2024年12月05日

あれやこれやと

120566.jpg 120555.jpg 120511.jpg
午前中にこももを連れて、定期検診に動物病院へと。
午後は藤井大丸地下の古本市と画廊廻り。

ここ1年、睡眠時間は、4、5時間で、仙人の様な食事が命綱。
砂糖は一切、摂らないと言っても、ケーキはダメでも、
クッキーなら、パンなら良いでしょうと、差し入れて下さったりするのですが、
いえいえ、クッキーにもパンにも砂糖が山の様に入っているので、食べないのです。
posted by cocoacat at 23:57| 日記 | 更新情報をチェックする

2024年12月03日

マーブルリトグラフ

IMG_5588.jpg
_______________


120344.jpg 120355.jpg 120366.jpg 120377.jpg
_______________
 120322.jpg 120311.jpg 1203333.jpg
_________________
ワークショップの参加者は、描画、製版、試し刷り、雁皮刷り、裏打ち迄を、
4時間の限られた時間内で、手際良く制作。

その作品と石版石をマロニエ3階にて、8日迄展示致します。
どうぞ、お立ち寄り下さいませ。
posted by cocoacat at 23:46| 日記 | 更新情報をチェックする

2024年12月01日

マーブルリトグラフのワークショップ

120122.jpg 120133.jpg 12011.jpg
7名が参加しての、ワークショップ2日目も無事に終了いたしました。

刷り上がった作品と大理石版の展示を、12月3日〜8日迄、
マロニエ3階で展示致します。
どうぞお立ち寄り下さいませ。
posted by cocoacat at 23:27| 日記 | 更新情報をチェックする