2022年11月30日

明日から

11301.jpg 11302.jpg
posted by cocoacat at 23:59| 日記 | 更新情報をチェックする

2022年11月29日

切り貼りの一日

11291.jpg 11292.jpg
余程疲れていたのか、目覚めれば午前11時。
10時間以上寝ていたことになります。

お正月とお盆の年2回、御参りに来てくださり、
「今年こそ結婚がしたい。したい、したい、したい」と仰る30歳のご住職様の、
相談に乗ってはや5年。
その内容たるや、中学生かと問いたくなるほどの夢物語で、笑い転げていた私でしたが、
一昨日の宴の席で、古い檀家の方が、
「もう諦めていたのに、それが、よう結婚してくれはって」と、しみじみ。
今時、お寺へ嫁いで下さる女性を見付けるのは、極めて難しく、
「クリスマスをどう乗り切れるか、そこが問題なんです」と、
3時間もの長き相談に乗った、昨年のお盆が思い出されます。

「新郎は、新婦のMさんと初めてお会いになった時に、この人と結婚するのだと、
運命的なものを感じたそうです」との司会の方のお言葉に、
「ああ、その言葉、聞いた聞いた、何回も聞いた」と心の中で、叫んだわたくしでした。
posted by cocoacat at 23:55| 日記 | 更新情報をチェックする

2022年11月28日

今日の仕事は

11285.jpg 11282.jpg 名称未設定.jpg
昨日の披露宴疲れで、朝から、何も出来ず。
夕方、振り込みに出掛けただけなのに、暫く休憩をしないと、
メールの返事も書けない、体力の回復もままならない、虚ろな一日でした。

ああ、しかし、結婚披露宴にて、新郎新婦は勿論の事、
新郎新婦のご両親、檀家の皆様が号泣するという、炎の3時間。
あまりにインパクトがあり過ぎて、疲れ果てました。
posted by cocoacat at 23:35| 日記 | 更新情報をチェックする

2022年11月27日

帰宅と同時に

11275.jpg 1127.jpg 11271.jpg
posted by cocoacat at 21:32| 日記 | 更新情報をチェックする

2022年11月26日

外回りで1万歩

11262.jpg 11265.jpg
眠ったままの身体にて、朝市へ。
地味な野菜の下に、ハーブが一束潜んでいるので、油断は禁物です。
毎回、お見えになる方が決まり、持って来て下さる野菜の量も、安定して参りました。
柚子ジャムを作りたいと言えば、山の様な柚子を、
干し柿が好きだからと言えば、その様に、希望を叶えて下さいます。
______
11266.jpg 11261.jpg
午後から細道裏道を通り抜け、街中の画廊廻り。
四条通りだけでなく三条通りも若者で溢れていて、
おしゃれ過ぎる知らない店も増え過ぎていて、ついつい入って左見右見。

カットサロンを出たら、午後7時過ぎなのに、
四条通りは、まだまだ観光客で溢れていて、
日本人がマスクにコート、マフラー姿なのに、
異国の方は昼は半袖Tシャツ、夜は、その上から薄いシャツ1枚のみで、
腕や手首には、入店を断られた時用マスクが申し訳程度に。
posted by cocoacat at 23:43| 日記 | 更新情報をチェックする

2022年11月25日

夕方から

4.jpg 11252.jpg 11251.jpg
金曜日は、午後8時迄開館している近美の、「ルートヴィヒ美術館展へ。

ごねる猫二匹を、餌で宥めて天神川御池から地下鉄に乗り、午後5時着。
一室に、2、3人の鑑賞者で、静かなものです。
写真のコレクションに良いものが揃っていて、思わぬ収穫でした。
今週末が紅葉のピークとあって、街は観光客で溢れていて、
いつもは乗らない遠回りの市バスにて帰宅。
豊田美術館のゲルハルト・リヒター展も空いているらしいので、
早目に行きたいのですが・・・。
posted by cocoacat at 23:20| 日記 | 更新情報をチェックする

2022年11月24日

コツコツ

11241.jpg 11245.jpg
奈良の友人 Tちゃん宅には、早々とメジロのご夫婦が日に何度も、
姿を見せるらしいのです。
今年は、買うのも躊躇われる程のお値段のみかん。
そこをぐっと我慢をして甘くて美味しい物を買い求め、
人間は食べずに、餌台に置くのだそうです。
まだ、よそのお宅の庭にミカンが置かれていない、今頃から始めないと、
効果がないと知り、早速、Sサイズ6個入り600円の、
びっくり値段の新堂みかんを、買って参りました。

ところが、ベランダに置く前に1個だけと食べてみますと、あまりに美味しくて、
メジロに差し出す前に、全てが我が胃袋の中に!
この辺りのスーパーの凡々たる味のみかんでは、メジロは来ないのでしょうか?
実験を開始です。
posted by cocoacat at 23:32| 日記 | 更新情報をチェックする

2022年11月23日

雨の日の個人レッスン

11231.jpg 11234.jpg
午後2時から6時迄、 Tさん宅で、ご一緒に励むのです。
ハンドルを回される、ぎこちなかった手つきも慣れて来て、
プレス機の油差しもこまめになさっているご様子で、作業も捗ります。

毎回、驚かされることばかりの、Tさんなのですが、
作業中に更紙と、吸い取り紙を買った値段が高くて、驚いたと仰るので、
「更紙が1000枚5000円なんてねぇ」と応えれば、
「9000円しました」。

この辺りから、会話が迷路に入り始めます。
買われた更紙のサイズを訊けば、工場で使うのかと思う位の大きさです。
吸い取り紙の買った枚数を訊けば、
「二箱で、200枚」と即答。
「ええ〜〜〜っ!200枚も!!」と驚きのあまり、インクを入れる手が震えるのです。
ほぼA1サイズの分厚い吸い取り紙が、200枚もあれば、
彼女の小さなプレス機でエッチングを大量に刷っても、一生はあるかと。
値段は、1万7000円。
馴染みの紙屋さんだったので、安いものだと思って、値段を訊かずに、発注。
取りに行き、請求金額を見て、その場に崩れ落ちたとか。
_____
11235.jpg←これが吸い取り紙半分のサイズです
私がいつも買う枚数が、20〜30枚位ですから、
200枚が、いかに驚きの数字かが、お解り頂けるかと思います。
あまりに面白く強烈で、今回も、血が薄くなって帰ってまいりました。
posted by cocoacat at 21:39| 日記 | 更新情報をチェックする

2022年11月22日

一人で励む

11221.jpg 11222.jpg 11224.jpg
桜も、紅葉もバカンスも、友人からの写真で楽しむのが、一番楽で、良いのです。
______
11225.jpg
本日は朝一番で版画紙が、明日はアルミ板20枚が届きます。
先へ先へと準備をして、自分を追い込んで行かないと、
何をするでもなく、一日が終わってしまいます。
友人との会食と穏やかな会話を楽しむよりも、
ついつい過激な闘う日々を選んでしまうのは、何故でしょう?

誰が使い始めたのか、「やったります」の、この言葉。
「やったります」とメールが来れば、
「おお、思う存分にやったって下さい」と応えます。
「やったりました」と来れば、
「そうですか、遂にやったりましたか」と応えるのです。
言葉遊びの裏に、本音が見え隠れするところが、なかなかに面白い。
posted by cocoacat at 23:30| 日記 | 更新情報をチェックする

2022年11月21日

銀杏に会いに

11211.jpg 11214.jpg 11216.jpg
_____
11218.jpg 11213.jpg 11217.jpg
posted by cocoacat at 23:55| 日記 | 更新情報をチェックする

2022年11月20日

外回り

11201.jpg 11206.jpg 11205.jpg 
作業場に危険物がどんどん増えて行くのです。
転写をした後、ウォータレスリトグラフで作業をした方が、
簡単なので、ベランダにて、実験をしてみるつもりです。
後は、インクの調達のみ。 

早々と冬の帽子の出番です。
何ヶ月か前にクリーニングに出したと思っていたら、もう、被る季節が巡り来て、
何故に1年がこうも早いのかと。
 
夕方から、画廊廻りへと。
日曜日なのに、何故か道が空いていて、いつも通りに河原町着。
人も少なく、余裕で疲れもなく帰宅。
posted by cocoacat at 23:44| 日記 | 更新情報をチェックする

2022年11月19日

お篭り日

11191.jpg
1月の終わりから、8人が参加をしてのグループ展があるのです。
12月、1月の忙しさを思えば、もう今頃から取り掛からないと、
間に合わないと気付き、昼食後、唐突に切り抜きの整理を始めるのです。

何度も時計を見ては、出掛けて画廊廻りをとは思うものの、
右手がハサミを離さず、結局、午後9時迄、休まず切り抜きでした。
いつも通り、机の上は紙と紙屑の山。

明日、明日と一日延ばしで結局行かない個展やグループ展が、
何とも多過ぎて、困ったことです。
posted by cocoacat at 23:59| 日記 | 更新情報をチェックする

2022年11月18日

もう金曜日来たる

銅版画、リトグラフ共に、ファブリアーノの版画紙を使っているのですが、偶然、
活版印刷研究所のホームページで、この様な動画を見付けました。
世界最古の製紙会社であるファブリアーノ社。
流れるバッハも程良くて、何度も見ても、飽きません。
廃盤商品になった紙で、良い色のものが沢山あったのですが、本当に、残念です。
___________
11182.jpg 11181.jpg「あられちゃん!離さへんえ」
午後十時半の机の上と下。
明日は、ハードな外回りが待っているので、今夜は早寝です。
posted by cocoacat at 23:45| 日記 | 更新情報をチェックする

2022年11月17日

速達で出すとは

11171.jpg 11174.jpg 11175.jpg
短歌結社の決まり事のページには、
詠草は、普通郵便で締め切り日を必ず守って送付する様にと、太字で記されています。
今月は、うっかりと、土日の配達がないのを忘れていて、
普通郵便で送っていますと、二十日の締切日を過ぎてしまうのです。
仕方がない、今月は、お許しをいただく事にして、
朝一番に郵便局から、記憶の彼方にある赤スタンプの速達にて送りました。

帰りに、梅宮大社に寄り道をして、浅沓を枕に眠る雅な白猫さんを一枚。
穏やかな良い一日になりました。
posted by cocoacat at 22:25| 日記 | 更新情報をチェックする

2022年11月16日

最後の1首が

11161.jpg咲き誇る準備中
月詠ノルマは10首。
最後の1首が詠めずに、呻吟中
無花果を食べ、柿を食べ、らっきょうを食べても、浮かばない。
こうなれば、禁じ手の猫手を借りるしかないと、
これから、交渉に入ります。


posted by cocoacat at 23:57| 日記 | 更新情報をチェックする

2022年11月15日

何とか10首をと

11151.jpg 11154.jpg 11152.jpg
本日も外出でした。
市内は、恐ろしい人出で、相変わらず3番のバスは1時間遅れです。
今夜中に月詠10首をと思うものの、連日の外出で疲れ果て、
猫と一緒に寝てしまいそうです。
______
11153.jpg
posted by cocoacat at 23:35| 日記 | 更新情報をチェックする

2022年11月14日

抱腹絶倒の個人レッスン

11142.jpg 11143.jpg 11141.jpg
1階の広いアトリエで、1時半から午後6時迄、
二人で塩ビ板のドライポイントに励むのです。

本日は、布へのドライポイントの刷りと、
この間の古本まつりで入手した壁紙のサンプルを利用しての、貼り込みです。
刷りの時に同時に別の紙を貼り込むのは、慣れると簡単なのですが、
ちょっとしたコツが必要で、メモを取りながら、真面目に励まれます。
私は何もしないで、いつもの通り、とりとめのない話をしながらの、見張りです。

3時、4時と順調に進み、少し休憩をとり、午後5時。
疲れもマックス。
今日は、この辺でと終われば良かったのですが、
大きなローラーを転がしての練習が未だだったので、
1度試しておきましょうという事になり、
布地に版を置き、プレス機のハンドルに、彼女が手をかけたら、
これが、驚いた事に、うんともすんとも、反応なし。

「ええ〜っ、壊れたの?こんなしっかりしたものが!」と慌てる私に、
「この子ねぇ〜、時々こうならはんねん。でもね言い聞かせているうちに、
また動き始めてくれるから大丈夫」と、プレス機に本気で、話し掛け始める彼女。
「な、動いて。お願い。働かせ過ぎたんやね。ごめんごめん。
 動いてくれんとな、作品が、刷れへんねん、な、お願い!」。

労働を拒否する賢いプレス機と、その機嫌をとりなす彼女に、
翻弄されている、わたくし。
生きていると、面白いことが待っているものです。
今まで、名前も知らなかったバス停の「加茂川中学前」にて、
深呼吸を何度もして、心を落ち着かせたのでした。

posted by cocoacat at 23:52| 日記 | 更新情報をチェックする

2022年11月13日

刷りの一日

11131.jpg 11132.jpg 11134.jpg
転写が粗く、諦めていた版ですが、
中、小と二つのローラーを使い、それなりに刷り上がりました。
製版は問題なく出来たので、次回の刷りに淡い期待を抱いて、
今日のところは終了。
少し手を加えれば、コラージュに使えそうです。

もう1点、刷りの予定だったのですが、急にTさん宅の刷り助に明日出向くことになり、
今夜は、大事を取って早寝です。
posted by cocoacat at 23:50| 日記 | 更新情報をチェックする

2022年11月12日

穏やかな朝

11121.jpg
posted by cocoacat at 23:34| 日記 | 更新情報をチェックする

2022年11月11日

刷りの一日

11111.jpg
製版の済んだものを、順番に刷り始めています。
版では整って見えていても、いざローラーを転がし始めますと、
インクがまだらにつき、太巻ローラー1本では難しく、
大、中、小と、使い分けての刷りになり、
5枚刷ったところで製版に戻しました。
製版は滞りなく出来たので、後日刷り直してみます。

体力勝負のリトグラフ。
今日は、嘆息をつく気力もありません。
posted by cocoacat at 23:51| 日記 | 更新情報をチェックする

2022年11月10日

魔の手

11101.jpg 11102.jpg
家での作業中でも、油断は出来ないのです。

「店じまいの小間物屋に、糸とボタンの山があります」であったり、
古本まつりの棚の写真を送ってこられたり、買った戦利品の写真を送ってこられたりで、
その度に、作業を中断して反応をする、我が身が何とも情けない。

本日は、平安神宮前で開催中の「平安蚤の市」のこんな写真を送ってこられ、
「来月の開催は、12日です」。
私は、紙のものしか興味がないのですが、
金物好きの奈良の Tちゃんに写真を転送すれば、「行きます!」。

ということで、12月12日は、朝一番に岡崎迄、参ります。
posted by cocoacat at 23:37| 日記 | 更新情報をチェックする

2022年11月09日

佳き日

11091.jpg 11093.jpg 11092.jpg
朝一番に、Tさんから風邪気味だとのラインが届き、予期せぬ自由の身に。

思わぬ時間が手に入り、外出も考えたのですが、結局手堅く、
リトの製版と刷りへの準備に入るのです。製版を1点、刷りを1点。

エッチングプレス機で、慎重に刷ったところ、
版も壊れずに、まだまだ刷れそうな良い状態だったので、
これならば、手付かず版の刷りも、進めて行っても良さそうです。

只今、ポルタの地下で、13日まで古本まつりを開催中。
刷りの最中に、「良い本ありますよぅ」との悪魔の囁きメールも届いたりして、
佳き一日でした。


posted by cocoacat at 23:43| 日記 | 更新情報をチェックする

2022年11月08日

明日の用意

11081.jpg 
明日は、 Tさん宅へ刷り補助で出向きます。 
プレス機に呼ばれて、年内に数回は通うことになりそうです。

他人の作品であっても、出来上がって行く過程はなかなか刺激的です。
自分を超えた何者かが、囁いてくれる瞬間が必ずあって、
思わぬ展開に、
「おお、これこれ。天才と違うん?Tさん!」と雀躍すれば、
「私も今、そう思いました」と彼女。
ほんまかいな。

何処までが嘘か誠かの掛け合いを、明日も楽しみに、出掛けてまいります。
posted by cocoacat at 23:56| 日記 | 更新情報をチェックする

2022年11月07日

集中する11月

11074.jpg 
出口ふゆひ陶展
2022年11月16 日(水)〜21日(月)
京都高島屋6階 美術工芸サロン
__________________
11071.jpg 11072.jpg
「空華」展
今井康雄 中尾美園 竹内淳子 三橋登美栄

2022年11月1日(火〜13日(日)
12時〜18時(最終日17時)
ギャラリー揺
_________
お送り下さいます個展、グループ展の案内状が11月に集中。
全てに行くことは難しく、街中だけに絞って出掛けることに致します。
posted by cocoacat at 22:11| 日記 | 更新情報をチェックする

2022年11月06日

引き続き解体を

11061.jpg 11063.jpg 11064.jpg
60年前のサンプルも、薄くニスを引きますと、美しく蘇ります。
100枚綴じられていた中の、35枚が使用可能に。
紙好きなので、何処の国のどの様なお宅の壁面を飾ったのかと、
思い描くだけでも心が和み、ついつい、エンボスの紙を何度も、
撫でてしまいます。
レトロで良い感じです。
posted by cocoacat at 23:58| 日記 | 更新情報をチェックする

2022年11月05日

本日も外回り

11051.jpg
先週、マロニエの3階で個展をなさっていたテキスタイルの四方理南さんの作品を購入。
玄関先が、華やかになって喜んでいます。
______
打ち合わせに画廊へ。
四条通りは渋滞でバスが1時間遅れの時があり、
紅葉の季節が終わるまでは、避けた方が良さそうです。

天神川御池から地下鉄で河原町御池へと。
午後4時半の河原町通りは、修学旅行生と、もう弾け過ぎの若者で溢れていて、
その中を静々と歩いて、梅園でみたらしだんご(珍しく残っていました)を買い、
画廊着。

打ち合わせが終わり外に出れば、もはや歩くのもままならない人の数。
なりふり構わず3番に乗り、脱兎の如く逃げ帰るのでした。
情緒も品もなくなった京都に、何故にこんなにも人が集まるのかが謎ですが。
______
11051.jpg 11054.jpg 11056.jpg
時間があれば、壁紙の解体。
貼り込み様、転写原稿用と分けながら、グロスバーニッシュを塗り補強も忘れずに。
posted by cocoacat at 23:56| 日記 | 更新情報をチェックする

2022年11月04日

どこまでも

11041.jpg 11052.jpg
刷りの一日でした。
一歩も外に出ないで、作業をしていても、
メールにラインと応えているだけで笑い転げて、退屈はしないのですが、
本気で木を削り、貼り合わせて、サイアノギターを作られるとは、驚きました。
後は、ニスを塗るだけとか。

すり鉢型の恋は、抜け出せないものなのでしょう。
完成するのを、楽しみに待つことに致します。
posted by cocoacat at 23:59| 日記 | 更新情報をチェックする

2022年11月03日

製版を2点

11031.jpg 11032.jpg
目覚めれば、午前11時。
よく寝たものです。

体力も回復をしたみたいなので、昼からは製版を2点。
いつもの塩ビ板を上に置いての転写の分はきれいに出来たのですが、
発泡タイプのクラフトシートを使ったものは、
やはり、あいまいな出来上がりになってしまいました。
それでも、一度刷り、時間を置きますと、
少しは鮮明になるかもやと、淡い期待を抱いて待つことに致します。




posted by cocoacat at 23:46| 日記 | 更新情報をチェックする

2022年11月02日

枚方行き

1102.jpg 11022.jpg 11023.jpg
 Yさんの刷りの見張りで、午後から枚方行き。
帰り道は、京阪の駅までの急な坂道を半分寝ながら下り、
何度か転けそうになったりして、なかなかスリリングな一日でした。

帰宅は、午後9時半。
帰宅後、更に自分の製版作業をし、もう、肩も腕も脳も、笑っております。
ひょっとして、ここは天国か?
posted by cocoacat at 23:53| 日記 | 更新情報をチェックする

2022年11月01日

巨大壁紙見本帳

11011.jpg 11012.jpg 11014.jpg
先日の知恩寺の古本まつりの初日で購入した、この大きな和綴じの謎の見本帳。
それを買ってどうするのかと、良く訊かれるのですが、
そんなことは考えずに、先ずは、面白いと思ったら、本能のままに買うのです。
30p × 50pの壁紙が100枚も綴じられていて、
安いのか高いのかが判らない値の2000円。
こんな重たい場所を取るサンプルを、誰が買うのかと思いながらも、
欲の右手が放さないので買うのです。
_______
11015.jpg
いつものシルヴァン書房で見付けたこの壁紙見本帳、
調べてみますと、戦後の輸出用壁紙のサンプルではないかと思われるのですが、
色も綺麗に残っているので、コラージュやその他諸々に使えそうです。
posted by cocoacat at 23:43| 日記 | 更新情報をチェックする