2021年02月28日

工房入り

2月28日 1.png 2月28日b1.png 2月28日 3.png
新しく入った紫のインクを試したくて、午後3時から工房入り。
ローズ色、或いは濃い青を入れますと、美しく刷り上がることが解り、
支持体を変えての試行する楽しみが増えました。

本日も、メジロは来ず。
ベランダに残ったみかんの皮を見れば、来たのはひよどりだと解ります。
メジロは、果肉だけをきれいに食べ、袋も皮もそのままに残します。

何でも、メジロに詳しい友人が言うには、1月頃から作戦を開始。
ミカンが高くても、人間は我慢をして、先ずメジロ様に!を心掛けなければ、
メジロは見向きもしてくれないのだそうです。

はぁ〜、メジロの愛を得ることが、そないに大変だったとは、つゆも知らず。
posted by cocoacat at 23:38| 日記 | 更新情報をチェックする

2021年02月27日

200メートルの壁紙

2月27日 2.png 2月27日2.pngひよどり御一行様の仕業です
朝一番に、業務用糊なし20mの壁紙を手に入れたと、メールが届く。
それから僅か1時間後、
「実験結果が素晴らしかったので、一巻き200mを発注しました」との、
仰天メールが、再び届く。

「200m1本のお値段は如何ほど?」と訊けば、
「値段など訊かないで発注しました」。

いつ使うか判らない古い洋雑誌を山買いする私も、
壁紙200mを大人買いする彼も、まだまだ面白い物があれば買う気満々で、
諦める気など全くなく、何ともはや・・・・。
posted by cocoacat at 23:43| 日記 | 更新情報をチェックする

2021年02月26日

急いで動物病院へ

2月26日 1.png 2月26日 2.png 2月26日3.png「こももちゃん、何で戻ってきたん?」
連続してくしゃみを5,6回、激しくしたかと思うと、大量の鼻血を出した、縞猫2号。
何十年も猫を飼っていても、猫の鼻血など経験をしたことがなく、気が動転。
直ぐに動物病院に電話をして、午後4時の診察を予約。

待合室にいるのは、向こうの方に、距離をとってハムスターと、
突然に連れて来られて、不機嫌の極みの、我が猫だけ。
診察の結果は、血液検査も問題なく、食欲もあることから、腫瘍の可能性は低く、
点鼻薬を頂いて、1週間様子を見ることに。

それよりも驚いたのは、昨年の12月には、何の異常も見られなかった心臓に、
心雑音が出ているとかで、こちらは、改めて、エコー検査を受けなければなりません。
歯に心臓に骨にと、シニア期の猫2匹の管理は、なかなか大変です。
posted by cocoacat at 22:49| 日記 | 更新情報をチェックする

2021年02月25日

時間です

2月25日 3.png  2月25日 2.png  2月25日1.png
友人からメジロは来たのかと、度々メールが届くのですが、
みかんは、置いた場所で静かに眠ったまま。

ところが、昨日の疲れで遅寝をしていた、午前10時過ぎ。
「久し振りの生き餌やわ」と縞猫2号が言えば、
「腕が鳴るなぁ」と黒猫が続けるのです。

何事かと急いで起きてみますと、ベランダには、みかんに興奮をするひよどりの姿が!
メジロよりも、何倍も大きなひよどりが、鳩ネットの隙間から、
アクロバットの様に身をよじり入って来るとは、予想もしていなかったので、吃驚。
おまけに、半分に切った大きなミカン、丸ごと1個が消えていて、
ベランダ中を探しても見当たらず、どこへ隠したのかと謎は深まるのです。
posted by cocoacat at 23:56| 日記 | 更新情報をチェックする

2021年02月24日

工房入り

2月24日 1.png 2月24日2.png 2月23日3.png
午後3時から工房入りをして製版を2点。
2時間弱で作業を終えて、ようやくインクの乾いた、フィルム刷り3点を、
強い風に流されながら、持ち帰る。

ここ何日か、20年程前の洋雑誌の切り抜きを、自宅のコピー機にて、
色々と試したのですが、結局、いつもの1950年代の切り抜きに戻りました。
________
2月24日4.png
200%に拡大をしたものを反転させて、1枚に。
転写をして、背景に使います。
posted by cocoacat at 23:56| 日記 | 更新情報をチェックする

2021年02月23日

遠くで声が

2月23日 1.png 2月23日 2.png
梅の花蜜が一番好きなメジロは、どうやらご近所の梅林に出掛けている様子です。
当分は、ベランダのみかんどころではないとは思うのですが、
それでも、
「おいで、おいで、かわいいメジロさん」と、諦め半分で、気長に待ってみます。
ミカンは色そのままに、日に日に、ドライフルーツへと変身中。


posted by cocoacat at 23:59| 日記 | 更新情報をチェックする

2021年02月22日

あなたは来ない

2月22日1.png 2月22日3.png
「なぁ、今日は猫の日って、知ったはる?」

2月22日は、猫の日と知ってはいるのですが、猫の冷たい視線よりも、メジロは、まだか?
何故に来ないと、何度も空を見上げるのです。
創意工夫の下心見え見えのミカンを仕掛けたというのに、
姿はもちろん、遠くからの声さえ聞こえないとは、これ如何に。
極寒の寒さが戻って来れば、おいで下さるかもやと、
まだまだ、諦めずに待つつもりです。
posted by cocoacat at 23:57| 日記 | 更新情報をチェックする

2021年02月21日

野菜倶楽部の日

2月21日1.png 2月21日 2.png
外気温20度。
それでも、時折吹く風は冷たく、薄手のコートは必要でした。
午前7時半に目覚ましをセットして、8時過ぎに南丹朝市へ。

今迄なら、家に戻り野菜を冷蔵庫に入れて、それで終わりだったのですが、
今年からは、その後の野菜倶楽部活動が待っているので、
買って来た野菜を割り振りして、
待ち合わせの場所に持って行かなければ、なりません。
なかなか忙しいのです。

本日は、初めてのレトロな喫茶店で野菜を手渡し、
3人で取り留めもない会話を小一時間。
お料理は不得手だった Nさんが、南丹野菜の美味しさから、料理に目覚め、
今や、あれこれと作られて、写真まで送って下さいます。
カレーも美味しく作れない私は、ひれ伏すのですが、
人は面白い繋がり方をするものだと、つくづく思います。

posted by cocoacat at 23:57| 日記 | 更新情報をチェックする

2021年02月20日

メジロ待ち

2月20日2.png  2月20日1.png「火星よりメジロやで」
いそいそとスーパーでみかんを買い、これでもかとベランダにてんこ盛りにして、
愛しのメジロ待ちの一日。

ところがあなた、暖かくて、美味しい餌がある時は、遠出をしているらしくて、
本日は姿を見ることは叶わず。
しかし、諦めてはいけません、ミカンが殊の外好きなメジロです。
2、3日も待っていれば、必ずや来てくれる筈。

カーテンとなり、息を潜めて至近距離での、メジロウォッチング。
再び出来るかと思いますと、胸が高鳴ります。
posted by cocoacat at 23:58| 日記 | 更新情報をチェックする

2021年02月19日

メジロさん

2月19日 7.png 2月19日 6.png「ほんまか?メジロやで」
午後、3時。風は冷たくても、日差しは春そのものです。
何日か前から、聞き覚えのあるメジロの声がしていたのですが、
まさか、今回も鳩よけネットの網の目をかい潜りベランダの中迄、入って来て下さるとは!
「みかんないか?」、「前は、毎日あったのになぁ。残念やわ」の声に、
「買う、買う、買う。明日必ず買って来るから、来てね、来てね」と、
ガラス越しにお願いをするのでした。

覚えてくれていたのですね。
何とお可愛らしいこと。
_______
2.png 2月19日 1.png 2月19日 5.png
友人の喜ぶ写真も転写に使えそうな写真も見付かり、
本日は実りあるフランス雑誌の整理でした。
posted by cocoacat at 23:55| 日記 | 更新情報をチェックする

2021年02月18日

凍風に

2月18日.png
時折、梅宮大社の緑さえ見えなくなる位に雪が降り、
頬を刺す凍風に、外出は諦めて、昨日に続き、雑誌の整理でした。
_____
2月18日 2.png 2月18日 3.png 2月18日 5.png←  一番のお気に入り
同じ1950年代でも、着飾ったアメリカの洋雑誌の少女よりも、
一癖も二癖もある、生意気そうなフランスの少女が好みです。
同時代の日本の雑誌は、紙質が悪く、度々試みたのですが、転写には不向きと諦めました。
posted by cocoacat at 23:59| 日記 | 更新情報をチェックする

2021年02月17日

84年前の出来事

2月18日 1.png
王冠をかけた恋も、飛行船 ヒンデンブルグ号の悲劇も、
もう覚えている人は少ないことでしょう。
終日、雑誌の山の整理でした。

荒れた天候が続いていますが、明日は「雨水」。
暖かくなる迄、もう少しの辛抱です。
posted by cocoacat at 23:53| 日記 | 更新情報をチェックする

2021年02月16日

工房入り

2月16日 2.png 2月15日3.png2月16日 1.png
掛け布団の様な厚手のコートを着て、寒風にも負けずに工房入り。
毎日予約が入り、何人かが工房で作業をなさっているので、
防毒マスクをつけてのシンナー転写の機会がなく、
本日も、 Tさんがお帰りになってから作業を開始。
1時間程で、無事に2点を終了したのは良いが、さて、製版が出来るのは、いつの日のこと。

工房オープンから僅か1年で、こんな日が来るとは!
予想もしていなかっただけに、二重、三重に保険をかけて、
慎重に歩を進めたいと思います。
posted by cocoacat at 23:57| 日記 | 更新情報をチェックする

2021年02月15日

山田さきこ、ここにあり

2月15日 2.png 2月15日3.png 
山田さきこさんのイヤリングは、加工などしなくても、
ボタンホールに差し込み、裏から軽く縫いつけただけで、使用が可能となりました。
ギャルソンの個性的なジャケットにも負けずに、
山田さきこ、ここにありと光を放ちます。

常々、どこにもない、私だけの物を作りたいと、彼女は口にしていました。
コートやジャケットにつけていますと、小さくても人の目を惹き、
「それ、誰の作品?」と良く訊かれたものです。
その度に、彼女の名前と次の作品展の会期を伝える、
その様な喜びの日も、もう戻っては来ないのです。
posted by cocoacat at 23:56| 日記 | 更新情報をチェックする

2021年02月14日

バレンタインデーに

2月14日 4.png山田さきこさんのイヤリング
__________
2月14日 3.png 2月14日 1.png 2月14日 2.png
賑わっている河原町を避けて、
ここ何年も日曜日の夕方など、外国人で歩けなかった錦市場を、余裕で通り抜け、
御幸町のイオグラフィック「io +京都」迄。

こちらに、山田さきこさんのアクセサリーが、まだ少しだけ残っているのです。
今日はその中から、緑の作品は持っていなかったので、このイヤリングを頂きました。
ブローチに加工をして頂いて、使うつもりです。
いつもの、「買うてくれはるのん、うれしい、うれしい」と言う声は聞けませんでしたが、
摩訶不思議なこの緑を、元気になるこの緑を、襟につけて歩きたいと思います。
posted by cocoacat at 23:43| 日記 | 更新情報をチェックする

2021年02月13日

ご近所を一周

2月13日 1.png 2月13日2.png夕方迄寝て、夜の空飛びに備える猫。
外気温17度。
ご近所の自然食品の店迄行けば、14日迄臨時休業の貼り紙です。
最近は、閉店に営業時間の短縮と、行く前に電話で確認を致しませんと、
この様なことになるのです。
とは言うものの、せっかく出て来たのに、このまま、もと来た道を真っ直ぐに戻るのも何なので、
黄昏時の住宅街の抜け道、細道を選び、遠回りをしてゆっくりと帰ることに致します。


posted by cocoacat at 23:55| 日記 | 更新情報をチェックする

2021年02月12日

空飛ぶ猫

2月12日 1.png  2月12日2.png
家猫というものは、もう少し穏やかで、
まったりとした眼差しをしているものと記憶しているのですが、
ウチの2匹は常に身構え、隙あらばと獲物を狙っております。
毎晩、箒に乗る飼い主と一緒に、空を飛んでいるからなのでしょうか。

半年も先の青焼きのワークショップなのに、写真がどんどん送られて来て、
本日は曇天の中、トレーシングペーパーにての実験でございました。
冬の青焼きも、なかなか良いものですよと仰いますが、ベランダでの実験は寒すぎます。
posted by cocoacat at 23:56| 日記 | 更新情報をチェックする

2021年02月11日

ライトのみを残して

2月11日 1.png
残ったものの整理にまいりましたところ、
無印のライトだけが残っておりました。
どなたか、どうぞお持ち帰りくださいませ。

委託展示のジャケット3着も売れたそうです。
これで、日曜日の搬出は行かなくても良さそうです。
有難うございました。
posted by cocoacat at 22:54| 日記 | 更新情報をチェックする

2021年02月10日

残ったモノは

2月10日 2.png 2月10日 1.png
まろにえ市に出した物は、殆ど売れてしまい、
友人からの委託品以外は、エッチングインクやライト等、プレゼントコーナーに。
どうぞ、お早目にお立ち寄り下さいませ。
posted by cocoacat at 23:59| 日記 | 更新情報をチェックする

2021年02月09日

寒さの底

2月9日 2.png 2月9日1.png山で落札。1冊50円。
外気温3度。
凍結注意の文字が点滅する中を、北からの風にもめげることなく工房入り。

あまりの寒さに、外出を躊躇ったのですが、
個展やグループ展が迫り、何人もが工房入りをなさっているので、
出来るだけ予約をした日に入って作業をしておかないと、
次の予約日に悩むことになるのです。

午後3時半、「おお、やるぞ!」と勇ましく作業を開始したものの、
帰り道の白梅町辺りの底冷えを考えますと、何度も空を見上げては気もそぞろ。
製版1点を仕上げただけで、午後6時で早々と工房を後に。
手袋をしていても、指の感覚がなく、気を失いそうになりながらのバス待ちでした。
posted by cocoacat at 23:41| 日記 | 更新情報をチェックする

2021年02月08日

野菜倶楽部

2月8日 1.png 2月7日 3.png紅菜苔(こうさいたい)
昨日の野菜の名前は、紅菜苔というのだそうです。
炒めても、茹でても美味しいのだとか。

南丹朝市で買う野菜は、量が多くて、一人で食べ切るのは難しく、
年上の友人にお裾分けをしているうちに、その方のお仲間のお一人が興味を示され、
「一人暮らしなので、野菜は大量には買えない」と仰るので、
それならばご一緒にとお誘いをして、月に1度の野菜倶楽部の誕生です。

人参が嫌い、ブロッコリーが苦手と、野菜の好みも色々で、
毎回、コーヒーを飲みながら、たわい無い会話を1時間程して別れるのですが、
昨日の、手作り味噌に赤大根、大黒しめじのお味は如何だったのでしょう?
次回の感想が楽しみです。
posted by cocoacat at 23:23| 日記 | 更新情報をチェックする

2021年02月07日

昨日今日明日と

2月7日 2.png 2月7日 1.png 2月7日 3.png初めて見る野菜です
約束事が続きます。
午前9時半に南丹朝市に出掛け、その野菜を抱えて河原町迄。
別れて、丸善、東急ハンズ、四条烏丸のモリタ屋と巡り、
両手に大荷物で、帰宅は午後7時半。

毎日、大荷物で8000歩も歩きますと、疲れ果てて、
夕食も、半分寝ながらでした。
posted by cocoacat at 23:54| 日記 | 更新情報をチェックする

2021年02月06日

余寒お見舞い申し上げます

2月6日1.png
posted by cocoacat at 23:58| 日記 | 更新情報をチェックする

2021年02月05日

残り少なく

2月5日 1.png 2月5日 2.png
画箋堂の帰りに、まろにえ市へ。
どなたのブースも、お見えになった方が、まとめ買いをなさるので、
商品はかなり少なくなって来ています。
マーガレット・ハウエルのメンズジャケット黒(M)2000円は、お買い得です。
_______

Pasted Graphicのコピー.pngエッチングインク2本で500円、ライト200円
吉田のブースも、殆どが売れてしまい、残っている物は、全て値下げ致しました。





posted by cocoacat at 23:56| 日記 | 更新情報をチェックする

2021年02月04日

2月のワークショップ

部屋を整えるのに4日もかかったと言うのに、
僅か1日で元の乱れた部屋に戻るとは、誠に情けない。
部屋の乱れは、住んでいる人の心そのもの。
日々、荒れ狂っているのでしょうか。
___________
2月のリトグラフワークショップの開催日時は、下記の通りです。
日時  :2021年2月21日(日曜日) 午後1時から4時まで
2名以上6名までで開催
場所  :京都リトグラフ工房
参加費  :3,000円
内容  :ハガキ大の単色の版画を作ります。絵を描いたことのない人は下絵に沿って作ってゆきます。もちろん自由に絵を描くこともできます。
持ち物  :エプロンをお持ちになるか汚れても良い服装でおいでください
__________
お申し込みは、こちらから
posted by cocoacat at 23:54| 日記 | 更新情報をチェックする

2021年02月03日

工房入り

2月3日 2.png 2月3日 1.png 2月3日 8.png
外気温2度。風に攫われそうになりながら、
不二家とのコラボの、真っ赤っかの嵐電にて、等寺院駅から歩いて工房入り。
平日の嵐電は、ガラガラで、乗っているのは地元の方ばかり。
昭和の時代に戻ったかの様な、のんびりとした気持ちになり、
つい、うとうとと。
______
2月3日 7.png 2月3日 5.png
外は極寒でも、工房内はエアコンが入り、作業が捗ります。
午後3時から、「カプリのマダム」を5枚刷って、本日は終了。
posted by cocoacat at 23:24| 日記 | 更新情報をチェックする

2021年02月02日

節分と知らずに

2月2日 1.png
いつもの窓には、いつもの猫さま。
出掛ける前に、見付けますと毎回、心が和みます。
_____
 2月2日 2.png 2月2日7.png 2月2日 8.png
午後3時。極寒の中、3番の市バスに乗車。
右京区から下京区、中京区、上京区へと乗り通して、出町桝形商店街の中にある、
カフェギャラリーDELTAで開催中の吉野央子・鈴木健太郎二人展へ。
今日が最終日とあって、お二人とも接客にお忙しそうだったので、ご挨拶もせずに、隣の古本屋へ。
棚を見れば、買ってはいけない、いけないと思うものの、あまりの安さに3冊購入。

コロナ禍であっても、この古い商店街には空き店舗はなく、人通りも多く活気があるのが嬉しいのです。
新しい映画館も出来ていて、なつかしの在庫も多そうな文房具店に、果物屋を左見右見の小一時間でした。
____
2月2日 4.png 2月2日 5.png 2月2日5.png
画廊と画箋堂へ行くつもりが時間が足らず、アラビアゴムは後日出直す羽目に。
手作り額は、初日に買い占められた模様で、残り3個になっておりました。
posted by cocoacat at 23:41| 日記 | 更新情報をチェックする

2021年02月01日

早い者勝ち

2月1日 6.png 2月1日 2.png 2月1日4.png
搬入時に撮った写真を、よくよく見てみますと、
50円、100円、プレゼント等と、書かれた物が多く、
手作りのミニ額が、150円とは、驚きます。
何でも、手を切りそうになりながら作るのは、指先の鍛錬になって良いのだとか。
素人には、理解が出来ないのですが。

昔々のレコードを出されている方もいらっしゃいます。
これをまた、何枚も小躍りして買われる方もおいでになって、
私のガラクタは、あなたの宝物。
怪しい物も沢山出ています。
お早目にどうぞ。
posted by cocoacat at 23:56| 日記 | 更新情報をチェックする