2020年12月31日

鋼の朽ちていくとき

  12月31日 1.png
_______________

  鋼の朽ちていくとき   岬 多可子


  荒れた納屋から 暗い鋼の刃。
  百合の花粉のような烈しい銹が
  厚く被い 罅割れて
  しぜんと零れてくる。
  その刃物が ほかの什器といっしょに
  枯草の上に並べられていくのを 見たとき、
  斃れたひとのこと その手足の
  銹 罅 のことを思ったのでした。
  掌は天を受け 蹠は地を受け、
  熱く汚れた脂の泥を拭ったでしょう
  火の蛇の通った途も辿ったでしょう。
  世界というもの 時間というものに
  触れ続け 接し続け、
  内側から厚みと硬さを育てて。
  背負われたり 抱かれたり 寝かされたりして、
  まだ なにひとつ なににも触れぬ
  柔く白い さいしょの頃にも きっと、
  ふいに 光のような力は 閃き。
  身から出る とは言うのでしたが、
  でも 銹も罅も朽ちる うつくしさでした。

                        掌詩集 木 金 土 より全行
posted by cocoacat at 01:38| 日記 | 更新情報をチェックする

2020年12月30日

雨は雪に

12月30日2.png
外気温2度。
時折の突風に吹き飛ばされそうになりながら、
今年も大量に届いた牡蠣を、
友人に手渡す為に、市中へと出掛けるのです。

昨年は、牡蠣を手渡した後、フラフラと街をさまよい、
熱を出して寝込んだのに懲りて、今年は東急ハンズへ立ち寄っただけで、
真面目に、帰宅をいたし、真面目に切り貼りでした。

大変な年でしたが、今年もご縁のある方からの薄い愛を頂戴して、
何とか1年をやり過ごすことが出来ました。
来年度も、どうぞ引き続き、薄い愛でお見守り下さいます様に、
お願い致します。
posted by cocoacat at 23:59| 日記 | 更新情報をチェックする

2020年12月29日

予約診療

12月29日 1.png 12月29日 2.png
午後6時。コロナ禍の中、動物病院も完全予約制に。
7年前の縞猫1号の時は何の問題もなかった、歩いて通院は、
この寒さの中、キャリーを抱えて歩きますと、息切れが激しく、
たった一停留所を市バスに乗って行くのです。

診察室には猫が1匹のみで、誠に静かなものです。
前回の血液検査の結果も、年寄り猫なので、腎機能数値が気掛かりだったのですが、
貧血もなく、肝機能も全て異常なしと聞いて、思わず小さくガッツポーズ。
後は、餌の内容と、体重管理に気を配るのみ。
posted by cocoacat at 23:58| 日記 | 更新情報をチェックする

2020年12月28日

お籠り日

12月28日 3.png
ビニールに刷ったインクはなかなか乾かないので、棚に寝かせて、
3ヶ月程そのままに。
まだまだ未使用のビニールが残っているので、
来年早々から、刷り始めたいと思うのです。

工房内は、足元が冷えて寒いと皆様仰るのですが、いやいやいや、
リニューアル前、ホカロンを身体中に貼り付け、
血管が切れるかと思う程の、極寒を経験している我が身。
大型エアコンがフル稼働をしている、今の工房の寒さなど、天国!
ああ、本当に天国。
posted by cocoacat at 23:57| 日記 | 更新情報をチェックする

2020年12月27日

お餅も買って

12月27日 1.png 12月27日 5.png 12月27日 2.png「えらいことやったわ」
午前9時過ぎに今年最後の朝市へと、必死で起きて出かけるのです。
お正月用の海老芋とお餅だけで良いのに、新鮮なブロッコリーやパセリを見ると、
ついついカゴの中に入れてしまい、三が日は、毎日野菜の日になりそうです。

歯の抜けた縞猫2号も、順調に回復をして来ており、
どなたかに「入れ歯になるんか〜?」と訊かれたのですが、
歯が1本抜けても、外猫の様に餌の取り合いがあるわけではなく、三食昼寝付きの毎日。
後は、口腔ケアを行いつつ、長生きの道を探ります。
posted by cocoacat at 23:50| 日記 | 更新情報をチェックする

2020年12月26日

こんな時に

12月26日 3.png 12月26日 2.png 12月26日 1.png
生き物全て、歯は命。
午前5時から歯が抜けたと大騒ぎをしている、縞猫2号を連れて、
午前9時に動物病院迄。
昨日の転写疲れの身体で、朝一番に大柄の猫をキャリーに入れて歩きますと、
身体が、右に左にフラついて、もう拷問の様な辛さです。
待合室で、呼び掛ける飼い主の声には、無言で抵抗をするくせに、
柱の向こうで待っているどこぞの猫さんの「ニャー」の一声には、
即座に「ニャー」と応える、何という外面の良さ。

念の為、29日にも連れて行くことになったのですが、
30日は、牡蠣の市中宅配のノルマがあって、体力が、どこまでもつかが不安です。
______
12月26日 5.png
午後3時からは、丸善カフェにて、
今年最後になります、4人展の定例ミィーティング。
手探りで始めた創作ユニットも、少しづつ形が見え始め、
精進の上にも精進の向こう5ヶ月です。
posted by cocoacat at 23:53| 日記 | 更新情報をチェックする

2020年12月25日

転写

12月24日 1.png → 12月25日 2.png
_______
12月23日 2.png → 12月25日 1.png
今迄使っていた柾判より一回り大きい、大柾判を使っての転写は初めてで、緊張致します。
午後3時半から5時間、アルミ板に振り回されて、何とか2点を終了。
途中、休憩をするとリズムが崩れるので、何も食べずに、
作業を終了してから、バナナを1本だけ。

6月の4人展の壁面ノルマが6メートル。
1月も6日より工房入りをして、今日の続きです。
posted by cocoacat at 23:57| 日記 | 更新情報をチェックする

2020年12月24日

明日の用意を

12月24日 2.pngメリークリスマス 「靴下は用意しましたえ〜」。
___________
12月24日 1.png
珍しく、起きたら午後1時。
何度も、頬に頭に黒猫の肉球が、「起きて餌のご用意を」と、
催促するのを感じてはいたのですが、
今年の約束事も無事終わったとほっと致しますと、
1年分の疲れが一気に出て、いつまでも寝続けるのです。

昨日に続き、本日も部屋中をゴミ屋敷にして、切り貼りでした。
posted by cocoacat at 23:59| 日記 | 更新情報をチェックする

2020年12月23日

時間がかかります

12月23日 2.png 12月23日 1.png
今日中に、何とか転写を1点と思っていたのですが、
やはり等寺院辺りの底冷えは、市中の比ではなく、
夕方からの足元の冷えに集中力も失せ、午後7時過ぎで、作業を中断。
続きは、明後日25日、クリスマスも関係なしで、
防毒マスクをつけ、転写に励みます。
posted by cocoacat at 23:58| 日記 | 更新情報をチェックする

2020年12月22日

転写の用意を

12月22日 1.png 12月22日 2.png
先日、小さな古本まつりにて、ヴァルター・トリーアが表紙装丁を手掛けた、
ポケットサイズの雑誌、「リリパット」を見付けて購入。
どこをどう旅をしての巡り合わせかと、尋ねてみたい気も致します。
想像していたよりも、一回りも二回りも小さなサイズで、
劣化が激しい為、直ぐにパラフィン紙をかけて、保存をいたしました。

明日は工房入りの日なので、自宅にて、
大きくに小さくに、コピーまたコピーの一日でした。
posted by cocoacat at 23:54| 日記 | 更新情報をチェックする

2020年12月21日

冬至

お申し込みを有難うございました。
1月17日に催します「リトグラフ初歩の初歩ワークショップ」は定員に達しました。
2月のワークショップは詳細が決まり次第、お知らせ致します。
_____________
12月21日 1.png 
左側が新しいプリンターで出したもの。
右のコンビニコピーのものと比べますと、些か劣りますが、
縮小拡大のバランスを見るだけなので、この程度で充分なのです。
何度もヘッドクリーニングをしなくても良くなったので、
作業が捗り嬉しいのですが、インク代のことを考えますと、恐怖あるのみ。
_______
12月21日 2.png
午後は工房に行き、転写をする予定だったのですが、
あまりの寒さに諦め、自宅で切り貼りの作業でした。
着込んでも着込んでも、尚寒く、
只今5枚の重ね着で作業中。
posted by cocoacat at 23:44| 日記 | 更新情報をチェックする

2020年12月20日

不安なプリンター

12月20日 2.png
あまりの寒さで身体の震えが止まらない、午前8時半、
歩いて2分の南丹朝市へ。

この辺りのお年寄りの憩いの場であった筈のこの市に、
業者の方が買い出しに来られる様になってから、
場が荒れ、雰囲気が変わってしまい、残念なことになって来ているのです。
今日は、一瞬で、20個位入っていた餡入り蓬餅が箱ごと消えました。
「寒いのに来たけど、今日も買えへんかったわ〜」と、皆様ため息混じりで口々に。
______
12月18日 1.png 12月20日 4.png
新しいプリンターは、順調に動いてはくれているのですが、
紙の送りが大雑把で、直ぐに壊れる予感がするのです。
posted by cocoacat at 23:54| 日記 | 更新情報をチェックする

2020年12月19日

今年最後の

12月19日 1.png 12月20日 1.pngいつもおしゃれなさきこさんでした
外気温3度。
速足で歩いていますと、耳が千切れそうになります。
今年最後のカットサロンの予約日で、
ヘッドスパもしていただいて、すっかり夢見心地です。
終わって、山田さきこさんといつも3人で笑い転げていた、
ピアノの先生の Fよしこさんと、今夜は、久し振りに二人で食事です。

さきこさんの意識がなくなる少し前迄、大いに喜ばせるメールを送り、
支え続けて下さった彼女です。
ただただ、有り難く、3人であちらこちらへと、ふらふらと出掛け、
たわいもない話で息が出来ないくらいに笑い合った日々。
あれは、天上からの、ほんの短い間の贈り物であったのに、それに気付かず、
このご縁が長く続くと思い込んでいたとは、何とも愚かでありました。

互いの虚な心には触れないで、さきこさんの懐かしい話ばかりが続き、
気付けば、最終バスの時間でした。
posted by cocoacat at 23:48| 日記 | 更新情報をチェックする

2020年12月18日

城のようなプリンター

12月18日 1.png  12月18日 2.png
25日に届けられる筈だったプリンターが何故か早々と本日届いたのです。
ヤマトの馴染みのドライバーの方が、
「今日は重たいので、中迄入れますね」とご親切にドアの中まで入れて下さって、
「大丈夫ですか?もう少し中迄、入れておきましょうか?」と迄、仰るのです。
何や、何や。そないに、重いのか?不安が募るのです。

何とか一人で頑張ってみますと応えたものの、箱から出すのも大変で、
頑丈な外箱と梱包材に振り回されながら、保護材を全て外しますと、
上に手前にと、どんどん大きくなり、その姿にしばし呆然。
まるで、ヨーロッの城ではありませんか。

ドライバーの方の言葉通りに、あまりの重さに一人では持ち上げることも出来ず、
パソコンの横に設置をすることも諦め、
座布団の上に寝転がり、使い方ガイドを見ながら、
セットアップだけは先ほど済ませました。
あ〜あ、先が思いやられます。
posted by cocoacat at 23:24| 日記 | 更新情報をチェックする

2020年12月17日

「どんな事をしてでも助けます」

12月17日 1.png 12月17日 2.png 12月17日 3.png
午前7時半に目覚めれば辺り一面の雪景色。
いつもなら、凍てつく朝は、エアコンを入れ、部屋の温度が上がるまで、
猫と一緒にうつらうつらと、今生の幸せを噛み締めるのですが、
今日は約束事があり、さっさと起きなければ間に合いません。

そろそろ出発をと思っていた矢先の、午前9時半。
サイレン音が鳴り響き、消防車に救急車、パトカーと、外が慌ただしいのです。
何事?
市バスも大きく迂回をし始め、このままでは大幅遅刻になりそうです。
どうしたものかと、成り行きを見守っていますと、
消防隊員が、ご近所のアパルトマンの階段を激しく上り下り。
ほんの10分程で、3階のベランダから窓を全開にして、安否確認を終了。
火災報知器の誤作動だったらしくて、怪我人もなく、
20分後には何事もなかったかの様に現場は元通りに。

1年に1度ある、マンションの消防訓練で、
「火事の時、一人暮らしで、中からしっかりと施錠をしていたら」との友人の質問に、
「僕たちは死ぬ気で入りますから、どんな事をしてでも助けます」と応えられたその言葉を、
ふと思い出し、少し遅れて市バスに乗車。
posted by cocoacat at 23:57| 日記 | 更新情報をチェックする

2020年12月16日

どなたか

12月16日 1.png 12月16日  2.pngスケッチ
今夜は、冷えます。
腹立たしいほどお高いエプソンの純正インクですが、
プリンターを買い換えたので、これらはどうすることも出来ず。
対応機種EPS0N EP-977A3/EP-907F/EP-807Aシリーズ/EP-777A/EP-707A
をお使いのお友達の皆様、どなたか、どうぞお使い下さい。

先日のワークショップの写真が工房のブログに、載っております。
大きな写真で隅々までをご覧ください→
posted by cocoacat at 23:50| 日記 | 更新情報をチェックする

2020年12月15日

次々と

12月15日 1.png冬になりますと、いつもとは違う場所で、猫が落ちています。 
起きて直ぐに、カフェオーレを飲もうと牛乳を電子レンジに入れたら、
私の労働は昨日で終了致しましたと動かず。
続いて、コピー機の電源を入れたら、こちらも、
2年4ヶ月で5年分の仕事をさせて頂きましたと、終了宣言。
_____
12月13日7.png
電子レンジは壊れても殆ど使わないので、今日明日なくても不便はないのですが、
スキャナにコピーは、縮小、拡大と毎日使うので、1日でもないと困ります。
 コロナ禍の中、A3の複合機は、ヨドバシでも入荷は1月下旬とのことで、
午後は探して探して、何とかエプソンの新モデル、25日納品の物を見付けて購入。
posted by cocoacat at 23:56| 日記 | 更新情報をチェックする

2020年12月14日

地味に切り抜き

12月14日 2.png 12月14日 1.png 12月14日 5.png
終日、ハサミを離さず秋の古本まつりで山買いをした洋雑誌の仕分けです。
1回目は、本を解体してざっくりと分け、
2回目の今日はページの糊付けをしながら、使えそうなものを探しながらの取捨選択です。

飼い主の足元では、よくもそこまでと思う程、黒猫の顔を舐め続ける縞猫2号。
可哀想に、舐められ続けて、黒猫の顔は、お風呂上りの様に、毛が濡れてはりついております。
ストーブ前の暖かい場所を狙っての、毎年お決まりの攻防戦です。
posted by cocoacat at 23:57| 日記 | 更新情報をチェックする

2020年12月13日

それはそれで

12月13日 5.png 12月13日 8.png 12月13日 3.png
曇天の日曜日、小豆色の電車が通過するのを待って、
とりよねに揚げを買いに、てくてく。
昨日のワークショップの疲れで、足腰がよれよれと輪を描くのです。

来年の6月に4人展があり、そろそろ作業にかからないといけないので、
先ずは工房の予約をと、グーグルカレンダーの予約ページを開けて呆然。
土日は勿論、12月の30日迄、予約が入っているのです。
しかも、27日から30日迄は、連日、長時間の作業をなさると知り、
重ならない様に、邪魔をしない様にと、予約日時を決めるのです。

そういえば、「お正月も使えますよ」との言葉を聞いた様な記憶もあり、
閑散とした工房だったのに、こんな予約を入れるのに苦慮する日が来るとは!
posted by cocoacat at 23:58| 日記 | 更新情報をチェックする

2020年12月12日

怒涛のワークショップ

12月12日 2.png 12月12日 6.png 12月12日 3.png
   
________
12月12日 4.png 12月12日 1.png
 
工房が出来て初めてのワークショップ。
ミスをしない様にと、助っ人に入るのも緊張致します。

参加者は6名。
先生からは、午後1時から作業を開始。
それぞれに2枚程刷って頂いて、4時頃には作業を終了。
後は、お茶を飲んで憩いの合評会を午後5時迄と聞いていたのですが、
いやいや、そんな甘いものではなかったのです。

参加者の殆どが作家ときては、そんな決まり事の3時間で終わるはずもなく。
怒涛の暴走にて、一度の休憩もなく、描画、製版、刷りの作業を午後7時迄。
全員、疲労の極みで顔が変わり果て、
工房犬は、帰りたい帰りたいとぐずり始め、足が痙攣する方、疲れて座り込む方。
その様な疲弊の極みでも、各々が4枚を刷り、
リトグラフを暫く続けてみたいと版を工房に残して帰られました。
___________
12月12日 8.png
助っ人の仕事ぶりがどんなものか見に来たと、突然入って来られた Tさん
ほんまに信用されていない私です。
posted by cocoacat at 23:51| 日記 | 更新情報をチェックする

2020年12月11日

この時から

12月11日 4.png 12月11日 1.png
8年前、骨董市で見付けた戦前の未使用アルバムにて作ったコラージュブック。
この時から、今程ではないにしても、既にはみ出ています。
_________
12月11日 3.png 12月11日 2.png
箱は水仁舎の北見氏にお願いしたのですが、
今回の激しく上下左右に暴走しているコラージュブックは、
京都在住の若い女性にお任せ致しました。
どんな箱に入れて下さるのでしょうか。
急がないので、ゆっくりと待つことに致します。
posted by cocoacat at 23:27| 日記 | 更新情報をチェックする

2020年12月10日

もう少しの

12月10日 1.png 00.png
ギャラリーに保護されたものの、あまりに気性が荒くて、引き取り手は現れず。
ワクチンと手術も済ませて、1ヶ月。
このままクリスマス、お正月とギャラリーに置いておくことも出来ないと、
ご近所の猫好き方々と相談をして、地域猫として飼うことが決定。

立派なお家も作って頂いて、さて、後は、
いつ野に放つのか、誰が放つのかということになって、
この寒空に、そんなことの出来る人はいてなくて、話は一気に鈍化。
「12月のこの寒い時に、外猫でいさすなんて可哀想で、可哀想で」と、
嘆きの涙を流されているという ギャラリーの Nさん宅の飼い猫になるのは、
ほぼ間違いなし。
今日も、湯たんぽの上で時々唸りながら、餌を完食する黒猫です。
posted by cocoacat at 23:52| 日記 | 更新情報をチェックする

2020年12月09日

「こっちこっち」

12月9日1.png 12月9日 3.png 12月9日 5.png
市中は結構な人出でした。
クリスマスもお正月も、大人しくしているのが良さそうです。

目の前で3番のバスが出てしまい、次のバス迄10分も待つのは、
難儀なことと思いながら、何気なく見上げますと、
何という幸せ、猫様1匹がお出ましでございます。
窓の下に立ち、「こっち、こっち」と、ひらひらと手を振るのです。
早く振ったり、人差し指を立てて、ゆっくりと線を描いたり。
いつでもどこでも、猫さえいれば、たちまちそこは、パラダイス。
_______
12月9日 6.png
丸善ジュンク堂に立ち寄れば、9人乗りのエレベーターには、
足のマークが4人分のみ。
皆様乗るのは諦めて、エスカレーターへと移動です。
大宮も西院も大きな書店がなくなり、もう、ゆっくりと棚を楽しむことの出来るのは、
大垣書店と、ここだけになりました。
posted by cocoacat at 23:59| 日記 | 更新情報をチェックする

2020年12月08日

明日は

12月9日 1.png
明日は打ち合わせに都大路へと出掛けます。
水曜日の河原町の人出は、少しは落ち着いているのでしょうか。

山田さきこさんのお別れ会は、コロナが落ち着いた、
桜の季節か、それも無理なら1年後の紅葉の頃になりそうです。
以前から、コートにもジャケットにも、彼女のブローチが留められたままになっていて、
この小さなブローチ1個があるのとないのでは、心のありようが随分と違い、
お守りの様なものだっただけに、その作り手を失い、思い出す度に心は虚ろに。
posted by cocoacat at 23:54| 日記 | 更新情報をチェックする

2020年12月07日

こんなところに

12月7日1.png
いつものバス停前マンションのいつもの部屋に、猫の姿を探していたら、
その真下の部屋で、猫の姿を見付けて、雀躍。
おまけに、猫じゃらしで猫を遊ばせている飼い主の姿も、時折見えて、
いったいこのマンションにお猫様は何匹おいでになるのでしょう。
そう言えば、犬の姿を見た記憶もあって、
ひょっとして、ここは、動物天国のマンションなのでしょうか。

猫じゃらし中の飼い主に訊いてみたかったのですが、
あまりに、じゃらしに熱中なさっていたので、今日のところは諦めました。
posted by cocoacat at 23:55| 日記 | 更新情報をチェックする

2020年12月06日

気付けば

12月6日 1.png 12月6日 2.png 
中京消防署の前を通り掛かりますと、大きな声がするのです。
オレンジ色、銀色の防火服や紺色の活動服をつけての、日々の訓練なのでしょうか。

「〇〇確認、 〇〇よし。右確認、よし。左確認、よし」。
走る銀色。駆け上がるオレンジ色。
ほほう!何と美しい!と制服フェチの私は、魅入るのです。
信号待ちの皆様方も興味深くご覧にはなるのですが、
信号が青になれば、さっさと渡って行かれます。

3回信号がかわっても、惚けて見ているのは、童とその母親と私だけ。
流石に、4回目の信号が青になった時、
「あのな、ママもこれ、ず〜〜っと見ていたいんやけどな、
パパがお家で待ってるから、今日は、帰ろう」と童を促されて信号を渡って行かれました。

「惜しいな〜、パパは逃げへんねんから、もうちょっと見ていったらどうなん」と、
心の中で童のママに言いながら、渋々私も信号を渡るのでした。
_____
12月6日 3.png
お味噌汁に入れたら美味しいと言われて、朝市で買った青トマト。
それほど美味しくもなく、お味はそこそこでした。
posted by cocoacat at 23:54| 日記 | 更新情報をチェックする

2020年12月05日

今井康雄展 花と感受性 Xー絵画と素描ー

12月1日 2.png 12月1日  3.png
________
12月5日 8.png 12月5日 10.png
ご近所の Mちゃんを誘って宇多野の妙光寺で開催中の、
今井康雄展に。
2日間のみの展示なのですが、穏やかな日差しに恵まれ、
お茶を頂いて、気付けば長い時間が経っているのでした。
____
12月5日 6.png 12月5日 5.png 12月5日 3.png
前回は、隅々まで見られなかった今井氏の手になる襖絵も、
今日は光に恵まれ、遠くからの鳥の声が届くのみ。
清福に満たされました。
____
12月5日 1.png 12月5日  7.png 12月5日 9.png
どこかで最近見た様な作品も並べられていて。
何度も、あちらの部屋、こちらの部屋へと、さながら迷路の雀です。
_____
12月5日 11.png 
何やら襖の奥に怪しい人影が!と思えば、何という偶然。
右手にスポンジはなくてもその後ろ姿に見覚えのある、レジェンドY様でした。
posted by cocoacat at 23:41| 日記 | 更新情報をチェックする

2020年12月04日

早々と

12日の、「リトグラフ 初歩の初歩ワークショップ」は、定員に達しましたので、
受付を終了致しました。

次回のワークショップは、2021年1月17日(日曜日)を予定しております。
お申し込みは、こちらより →京都リトグラフ工房  izuharalithoguraphic@gmail.com

__________

12月4日 1.png 12月4日 6.png 12月4日 4.png 
橋を渡り、とりよね迄森嘉の「揚げ」を買いに、てくてく。
折角橋を渡ったのですもの、今年1年の約束事が無事に終わったお礼をと、
松尾大社迄、尚もてくてく。

既に2021年の巨大絵馬に、樽占いの設置も整えられ、
参道の両側に並ぶ露店のガスボンベも搬入済みでした。
コロナウイルスに翻弄され続けた2020年。
生きた心地のしない1年でもあったのですが、
ああ、しかし、周囲から休め休めと言われながらも、
今年も良く働きました。

posted by cocoacat at 23:53| 日記 | 更新情報をチェックする

2020年12月03日

何をするでもなく

3月22日  5.jpg 
時間が出来ると、熊本、高知のギャラリーで展示をされていた、
山田さきこさんの作品を、ネットで追ってしまいます。
全て型紙なしの1点ものなので、見たこともない、ネックレス、ブレスレットに、
ただ1度だけ、彼女の部屋で見た、それらの作品を作る彼女の姿が重なり、
「時々、作っている最中に疲れ果てて寝てしまい、床に転げて、目が覚めるねん」と笑いながら言っていた、
その声を思い出し、心は宙を漂うのです。
眼鏡の上に大きな拡大鏡をつけて、華奢なその手首と繊細な指先から編み出される、
摩訶不思議な形に、我を忘れて見入ったのは、いつのことだったのか?
______
12月3日 1.png
何をするでもなく、アマゾンから届いた本や、
古本屋で購入した本をパラパラと、雑な斜読。

posted by cocoacat at 23:59| 日記 | 更新情報をチェックする

2020年12月02日

リトグラフを始めてみたい方に

リトグラフのワークショップのお知らせです。

リトグラフ 初歩の初歩ワークショップ

日時 :12月12日(土曜日) 午後1時から4時まで(作品評などで退出は5時ごろになりま す。)
場所 :京都リトグラフ工房  izuharalithoguraphic@gmail.com
参加費 :3,000円
内容 :ハガキ大の単色の版画を作ります。絵を描いたことのない人は下絵に沿って作ってゆきます。
もちろん自由に絵を描くこともできます。
持ち物 :エプロンをお持ちになるか汚れても良い服装でおいでください
詳細は、こちらから → 京都リトグラフ工房 
 ________

リトグラフ 初歩の初歩 2日間+α

これからリトグラフを本格的に作りたい方向けのコースです

日時:ご希望の日付をお報せ下さい。あいだに12時間程度のショートタイムをはさんだ2日間(例えば,日曜と1週間後の日曜2日間とその中間の水曜ぐらいのお好きな空いた時間にちょっと工房に来ていただくという事です)前後の2日は午前11時から4時くらいまで,あいだに来ていただくのは午前中でも夕方から、でも結構です。場所:京都リトグラフ工房  izuharalithoguraphic@gmail.com

参加費7,000

内容:美濃判(A4程度の大きさ)の単色の版画を作ります。

持ち物:エプロンをお持ちになるか汚れても良い服装でおいでください

*催行人数は2名から6名です。日時は調整いたします。

詳細はこちらから → 京都リトグラフ工房

posted by cocoacat at 23:52| 日記 | 更新情報をチェックする

2020年12月01日

今井康雄展 「花と感受性 X」ー絵画と素描ー

12月1日 2.png 12月1日  3.png
今井康雄展 「花と感受性 X」ー絵画と素描ー
2020年12月5日(土)、6日(日)10時〜17時

正覚山 妙光寺
京都市右京区宇多野上ノ谷町3
tel 075-463-0780
________________
毎年、春は桜、秋は紅葉の季節を選んでの、たった2日間だけの個展です。
会期中は拝観料無料です。
posted by cocoacat at 23:54| 日記 | 更新情報をチェックする