2019年02月28日

さ〜て

2月28日 7.jpg 2月28日 1.jpg 2月28日 5.jpg
明日から3月。
比較的穏やかだった今年の2月ともお別れです。

夕方、案内状を出しに郵便局迄出かけた序でに、
寄り道をして、梅宮大社へと。
猫の鳴き声で誘いながら探してみたのですが、
お会いできたのは、この黒猫一匹だけでした。
__________
額装を終えられた方、これから石の描画をする方と、
夫々が気忙しい、搬入の2週間前。
posted by cocoacat at 23:03| 日記 | 更新情報をチェックする

2019年02月27日

最終バスにも間に合わず

2月27日 2.jpg 2月27日 1.jpg 2月27日 5.jpg
午前11時からスタジオ入りをして石の描画に励まれていた室田泉さんに、
午後3時から合流。
梅澤氏もそうですが、作業中の机の上が、いつも見事に整理整頓されていて、
どうしたら、こんな風に出来るのかと!

ストックルームで見つけた、昔々の綺麗な赤を何とか使いたくて、
色々と試みるのですが、なかなか思った色が出ず。
透明フィルムで試していて、気付けば、11時10分の最終バスにも間に合わず。
白梅町から、タクシーにて帰宅でした。
やれやれ。
posted by cocoacat at 23:47| 日記 | 更新情報をチェックする

2019年02月26日

今日も明日も

2月26日 1.jpg
午後3時頃にスタジオ入りをすれば、矢島操さんが、大きな2版刷りを、
ちょうど刷り終えられた所でした。
白刷りで、これで石、アルミと全ての刷りを終えられて、後は額装を残すのみ。
 ___________
2月26日 2.jpg2月26日 3.jpg2月26日 4.jpg
私は、本日も石磨き。
左の石は室田泉さんが使われ、右の小さ目の石は、私が転写で使います。
_____________
2月26日 7.jpg
アルミも石も、作業は、まだまだこれからこれからなのです。
posted by cocoacat at 23:47| 日記 | 更新情報をチェックする

2019年02月25日

まずまず

2月23日 7.jpg2月25日.jpg2月25日 3.jpg 
矢島操さんと入れ違いに、午後4時前からスタジオ入り。

石の転写、製版と問題なく進み、
本日の刷りのみが不安だったのですが、汚れることもなく、
手早く10枚刷ることが出来て、あっけなく作業は終了。

石にも、少しは慣れて来たのでしょうか。
梃子摺るお子が素直に従って下さると、嬉しいやら拍子抜けするやらで、
複雑です。
posted by cocoacat at 23:57| 日記 | 更新情報をチェックする

2019年02月24日

夕方から

2月24日.png
「まろにえ市」の搬出に。
雨の降る日もあった筈なのに、お立ち寄りくださいまして、
有難うございました。
会期を無事に終えることが出来ました。

画箋堂で買った大きな版画紙を手に、画廊着が午後6時過ぎ。
5時過ぎから、搬出を始められたとかで、
もうどなたもお出でにはなりませんでした。

明日から、また混み混みのスタジオに入り、石の刷りを致します。
posted by cocoacat at 23:47| 日記 | 更新情報をチェックする

2019年02月23日

これからが本番

2月23日 2.jpg  2月23日 5.jpg  2月23日 1.jpg
混み混みのスタジオです。
夕方にスタジオ入りをすれば、室田氏の作品がずらりと並び乾燥中。
その真下では、松谷博子さんが、石の刷りに励まれていました。
搬入3週間前で、皆様これから怒涛のごとき進撃開始です。
____________________
2月22日 3.jpg2月23日 7.jpg
昨日の転写したものを、本日は製版へと。
後は、刷りを残すのみ。
posted by cocoacat at 23:57| 日記 | 更新情報をチェックする

2019年02月22日

ペースを崩さず

2月22日 7.jpg 2月22日 1.jpg  2月22日 3.jpg
唇の腫れも治り、午後3時からスタジオ入り。
ご自分の作業は先週で終えられて、山中様の助っ人で、お見えくださった梅澤様。
石磨きをする私にも、久しぶりにスタジオ入りをした矢島操さんにも、
適切なアドバイスなさりながら、
秋の2人展の案を練られていて、余裕のあることです。
______________
2月22日 5.jpg 2月22日 2.jpg 
山中様の右手のスポンジを、「ちょっと貸してみ」とご自分の手に取り、
「ここをやなこうしてこうして、こうするとやな、ほら綺麗になったやろ!」。

忘れられない、このセリフ。
この間私の版でもこう言いながら、手を入れて下さって、
綺麗になり過ぎて、大変でしたが。
posted by cocoacat at 23:39| 日記 | 更新情報をチェックする

2019年02月21日

どこへも行けずに

2月21日 1.jpg
昨日、スタジオで作業中に、唇に違和感を感じてはいたのですが、
市バスに間に合う様にと、あたふたと後片付けをしていて、鏡を見る暇もなく、
帰宅後鏡を見て、仰天。

唇が、タラコの様に真っ赤に腫れ上がっていて、
食べたもののアレルギーなのか、薬品アレルギーなのかは不明なのですが、
一晩眠れば治るかと思っていたのに、一夜明けても、更に明太子状態で、
大弱りです。
posted by cocoacat at 23:56| 日記 | 更新情報をチェックする

2019年02月20日

何とか

2月13日 2.jpg →2月20日.jpg  2月20日 1.jpg
午後4時からスタジオ入り。

大きなローラーだけで刷るには製版の出来が悪く、
インクが均一につかない為、太巻きローラーに加えて、
大中小とローラーを駆使して、ようやく5枚の刷りを終え、
本日も帰宅は、午後11時半。

スタジオには、まともなローラーがなく、家から持参。
いつも以上の大荷物で、疲弊の極みです。
posted by cocoacat at 23:58| 日記 | 更新情報をチェックする

2019年02月19日

雨の日でも

2月19日.png  2月19日 1.png
午後3時から6時過ぎまで、マロニエで当番。

目ぼしいモノはあらかた売れてしまい、会場は、スカスカになっています。
追加で出される方もいて、売り上げが6万円を軽々と突破をする方もおいでになり、
自分には必要がないと処分をする前に、こんな風に繋いで下されば、
絵の具も筆も、卓袱台も、さぞや喜んでいる事だろうと思います。

梅澤氏が、インクの拭き取りにと、スタジオに持って来て下さった、
レトロ柄の昭和のハギレも、インクまみれにして捨てるには、
しのびなくて、それぞれ200円で出しますと、
どこぞの奥様が、まとめて買って下さいました。
ありがとうございました。

嬉しくなって、葉巻の空箱をオマケでつけてしまい、
何をしている事やらと。
posted by cocoacat at 23:49| 日記 | 更新情報をチェックする

2019年02月18日

唯一の

2月18日 3.png  2月18日.jpg  2月18日.png
明日から再び約束事が重なる日が続きます。
今日が、唯一の休息日で、ふと思い出して、
ご近所の梅宮大社の猫にご挨拶をと出掛けたのですが、
見付けられたのは、この2匹だけでした。

あなたにも私にも、より良い日が続きますように。
posted by cocoacat at 23:55| 日記 | 更新情報をチェックする

2019年02月17日

本日も休まず

2月17日 1.jpg 2月17日 5.jpg 2月17日.jpg
午後1時から午後4時半迄、ギャラリーで接客。
どんどん、どんどん。どんどんどどどんと、売ります、売れます。
一人がお買い求めになりますと、続いて他の方も買われて、嬉しい限りです。
__________
2月17日3.jpg  
売るだけではなく、自分で買ったりもするのですが。
______________
2月17日 7.jpg
午後5時過ぎから、スタジオ入りをして、
松谷博子さんと一緒に、手動のプレス機での石の刷りを午後10時前迄。
「昨日の搬出で疲れているので、8時には終わりたい」と仰っていたのに、
もう1枚、もう1枚と励まれて、結局10枚以上は刷られたと思います。
搬入まで、1ヶ月。
これから、まだ石磨きをなさいます。
posted by cocoacat at 23:54| 日記 | 更新情報をチェックする

2019年02月16日

「松谷博子 blanket」展

小雨の中、お初天神を通り抜け、
ギャラリー白kuroで開催中の「松谷博子展」へ。
本日最終日は午後4時迄で、ギリギリでの滑り込みでした。
_________________
土佐和紙に白インク一色のみでの刷り。
刷り上げた作品だけでなく、版そのものも並列して展示をなさっていて、
黒一色の壁面に白刷りの大作が良く映え、美しい空間でした。
posted by cocoacat at 22:15| 日記 | 更新情報をチェックする

2019年02月15日

案の定

2月15日 19年.png
午後2時にスタジオ入りをいたしますと、
出来上がった案内状が、どどんと積み上げてありました。

スタジオ入りしている10人は、
石の研磨、製版と順調に進み、後は道なりと思っていたのですが、
ここに到って、校正機刷りが上手くいかず、足踏み状態の人続出。
案内状は出来上がったものの、ゴールは遥か彼方。
posted by cocoacat at 23:40| 日記 | 更新情報をチェックする

2019年02月14日

「ああっ、何してるんですか!」

2月13 5.png 2月14日 1.jpg
この間、長老のお二人と作業をしている時に、
ウサギのねえさんの指先がどんどん太くなって来て、
修正に困っていたら、梅澤氏が例によって、
ちょっと貸してみと、硝酸アラビアを面相筆につけて、
「ここをちょっとこうしてやな、こうするとやな、ほら見てみ、ばっちりやがな」と、
綺麗に元の細い指先にして下さったのです。
「ほおう〜〜、流石ですね。ありがとうございました」と紙を探しにストックルームへ入っていますと、
「梅澤君、何や、念入りにやってるんやなぁ?」と山中氏の声が聞こえて来たのです。

嫌な予感がして、あわてて二室に戻ってみますと、
「ここをもうちょっと薄くしてやねぇ〜、でここも薄くすると。
そうするとやねえ、ここももうちょっと薄くせなあかんか」と独り言を言いながら、
もう自分の作品も他人の作品も関係なく、筆入れに熱中する梅澤氏のお姿が。

「あっ、あっ、あっ、何してるんですか、何してるんですか!!!」と慌てる私に、
「なぁ、見てみ吉田!これでうまいことバランスがとれたやろ!・・・・・。
う〜ん・・・・・そやけどな・・・・・・、
下のドレスを薄くするとやなぁ、・・・・・・・
おねえさんの耳だけが、いやに目立ったなぁ・・・どうしょう?」。

もう、はっきり言って戦場です。
めげずに明日も頑張りますが。
posted by cocoacat at 23:58| 日記 | 更新情報をチェックする

2019年02月13日

休むことなく

2月13日 2.jpg 2月13日 3.jpg
午後3時から午後8時迄、スタジオ入り。
明後日の準備と製版を1点だけ。

スタジオ予約の日を変更致しますと、
他の作家のリズムを乱すことにもなり、
疲れていても、キャンセルをすることなく、
小さな歩みでも前進をと心掛けます。

転写済みが、7点。
まだまだ、足りません。
posted by cocoacat at 23:58| 日記 | 更新情報をチェックする

2019年02月12日

凍風

2月12日 1.jpg  2月12日 2.jpg  2月12日 8.jpg
2月12日 3.jpg  2月12日 4.jpg  2月12日 6.jpg
いくつものトンネルを抜けて、 Sちゃんが果てた北の湖迄。
「彼女の果てたこの時期に、ここに来て、手を合わせてやりたかった」と木工作家のK氏。
亡くなったSちゃん、画廊スタッフのMさん、K氏に私と、
4人で遠方の美術館や画廊巡りをしていたのは、もう30年も前のこと。

いくら今日この地で、二人が心を込めて手を合わせても、嘆いても、
耳に残る彼女の声が、戻ることはなく。
逝って4年。
2月3月の凍てつく日には、
身体の中を吹き抜ける風に、争う術もなく、ただ茫々と。
posted by cocoacat at 23:55| 日記 | 更新情報をチェックする

2019年02月11日

明日は遠出

2月11日 1.png 2月11日 2.png
「まろにえ市」には、未使用品だけでなく、
作家の使っていたパステルや色鉛筆にクレヨン、
密かに隠し持っていた珍しい品物も色々と出されています。
毎日、出品作家が交代で在廊していますので、
どうぞお声をかけて下さいませ。

私は、初日の接客をする気満々だったのに、
遠出をすることになり、誠に残念です。
posted by cocoacat at 23:58| 日記 | 更新情報をチェックする

2019年02月10日

「まろにえ市」搬入

2月10日.png 2月10日 1.png 2月10日 3.png
2月10日 4.png 2月10日 8.png 2月10日 9.png 2月10日 10.png 
2019年2月12日〜(火)〜2月24日(日)
12時〜19時・日曜18時/月曜休廊

未使用の画材に額、懐かしいLPレコードや写真集、
バッグにボタン、ビーズに糸類に布と、
東寺のガラクタ市そのものの会場設営で、
作家の押入れやアトリエに残っていた大量の品々を、一気に放出です。

100円から高くても数千円迄で出されています。
どうぞ、お早めにお出かけくださいませ。
posted by cocoacat at 21:28| 日記 | 更新情報をチェックする

2019年02月09日

松谷博子 blanket 展

2月9日 1.png
松谷博子展
2019年2月4日(月)〜16日(土)
11時〜19時(土曜16時)・日曜休廊
作家在廊・4/9/11/16日

ギャラリー白kuro
大阪市北区西天満4−3−3 星光ビル1F
06-6363-0493

いつもの漆黒の作品ではなく、白刷りのみの展示です。
作家在廊日をご確認なさって、お出掛け下さいませ。
posted by cocoacat at 23:50| 日記 | 更新情報をチェックする

2019年02月08日

着々と

2月8日 1.jpg  2月8日 2.jpg  2月8日.jpg
梅澤氏の刷りも、終わりに近づき、最後のエンボス処理に入られました。
スタジオのリトプレス機も、銅版画の刷りに使う、
織のラシャを使用いたしますと、綺麗にエンボスがかかるのです。
2月8日 3.jpg
posted by cocoacat at 23:48| 日記 | 更新情報をチェックする

2019年02月07日

「初めての石版画」

DM.jpg  DM 2.jpg
DMは来週末に、出来上がる予定です。
初日(19日)の午後5時〜7時がオープニングパーティーになっております。
お誘い合わせの上、是非お立ち寄り下さいます様に。
posted by cocoacat at 22:26| 日記 | 更新情報をチェックする

2019年02月06日

トリオソナタ

2月5日  19年.jpg 2月6日 19年.jpg
毎週金曜日は、長老のお二方とご一緒に作業を致します。
梅澤氏は電動プレス機、山中氏はオフセット刷り、私は手動で、
動線が重ならない様に注意をしながら、二室で励むのです。
度々、背中越しに山中氏の「はあ〜〜」という深い嘆息が届くのですが、
それには何の意味もなく、気づかないうちに自然発生する嘆息なのだとか。
年齢を重ねますと、不思議な身体になるものです。

「石の製版インクの後はどうするのやった?」と訊かれて、
「ああ、アルミと同じ処理です」と応えれば、すかさず梅澤氏が、
「吉田〜、アルミの手順覚えてないのに、そんな言い方しても、解らんやろ」。
ははははは。
三人揃って、笑い転げるのです。

手動プレス機も、オリジナルな刷り方をなさいます。
毎週、笑って、笑って、笑いすぎて、仕事にならない、吉田です。
posted by cocoacat at 23:55| 日記 | 更新情報をチェックする

2019年02月05日

ここにきて

2月4日 2019.jpg 2月4日 2019 1.jpg
スタジオに入っている作家10名全てが、
石版石は、オフセットの機械で刷って来たのですが、
これが、準備に時間がかかり、刷った後始末もこれまた、時間のかかる、
なかなか大変な代物なのです。

手動のプレス機はと言えば、
インクの準備をして、石版石を定位置に置けば、
そのまま直ぐに刷り始める事が出来る、いたってシンプルなもので、
ここからのスタートでも良かったのではないかと思うのです。
________________
石版石は、ニードルで引っ掻く事もできますし、
最後に水性のインクを入れる事も可能で、
あれこれ飽きずに試して、気付けば、午後11時前。
本日も最終バスでの帰宅でした。
posted by cocoacat at 23:53| 日記 | 更新情報をチェックする

2019年02月04日

作家のフリーマーケット

2月4日 2019年.png
2019年2月12日(火)〜2月24日(日)
12時19時・日曜18時/月曜休廊
ギャラリーマロニエ3階

漏れ聞いているところでは、絵筆や絵の具などの画材に、
図録、ひと味違った参考資料、ボタンや布類等が出されるとのことですが、
さ〜て、何を出したら良いのかと、思案中。
posted by cocoacat at 23:36| 日記 | 更新情報をチェックする

2019年02月03日

「西風のグラフィックス V」 その2

  2月2日 10.png  2月2日 11.png  2月2日 14.png2月2日 14.png
2月2日 12.png  2月2日 9.png    2月2日 15.png
2月2日 17.png  2月2日 18.png
posted by cocoacat at 23:25| 日記 | 更新情報をチェックする

2019年02月02日

無事に帰宅

2月1日.png 2月1日 1.png  2月1日 6.png
2月1日 5.png 2月1日 3.png 2月1日 4.png
2月1日 7.png
お寒い中を、「西風のグラフィックス V」の会場展示へと
お立ち寄り下さいました皆様に、お礼を申し上げます。
ありがとう存じました。
_______________
2月2日 1.png 2月2日 2.png  2月2日 8.png    
昨日、今日と、朝早くから、夜遅くまで、歩きに歩き、二日間で2万2千歩。
原美術館、庭園美術館、ミッドタウンのTRADING MUSEUM COMME des GARCONSに、
青山のギャラリー、恵比寿のギャラリーへもと、欲深く。

地下鉄に都バス、山手線からタクシー迄、乗って乗って、走って走り、
もう、着ぐるみの別人に身体ごと乗っ取られているので、
なすがまま、されるがままの2日間でした。
明日もハードな一日になりそうで、今夜も早寝です。
posted by cocoacat at 23:49| 日記 | 更新情報をチェックする