スマートフォン専用ページを表示
Sawako Yoshida Diary
ひとりごと
<<
2018年05月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
検索ボックス
過去ログ
2025年03月
(17)
2025年02月
(20)
2025年01月
(22)
2024年12月
(19)
2024年11月
(16)
2024年10月
(21)
2024年09月
(23)
2024年08月
(21)
2024年07月
(23)
2024年06月
(29)
2024年05月
(31)
2024年04月
(30)
2024年03月
(32)
2024年02月
(28)
2024年01月
(30)
2023年12月
(29)
2023年11月
(29)
2023年10月
(29)
2023年09月
(27)
2023年08月
(31)
2023年07月
(31)
2023年06月
(30)
2023年05月
(31)
2023年04月
(30)
2023年03月
(29)
2023年02月
(28)
2023年01月
(31)
2022年12月
(31)
2022年11月
(30)
2022年10月
(31)
2022年09月
(29)
2022年08月
(29)
2022年07月
(27)
2022年06月
(30)
2022年05月
(30)
2022年04月
(29)
2022年03月
(31)
2022年02月
(28)
2022年01月
(31)
2021年12月
(31)
2021年11月
(30)
2021年10月
(31)
2021年09月
(30)
2021年08月
(30)
2021年07月
(31)
2021年06月
(30)
2021年05月
(31)
2021年04月
(31)
2021年03月
(31)
2021年02月
(28)
2021年01月
(30)
2020年12月
(31)
2020年11月
(29)
2020年10月
(30)
2020年09月
(29)
2020年08月
(31)
2020年07月
(31)
2020年06月
(30)
2020年05月
(31)
2020年04月
(30)
2018年05月31日
外回り
「版画女子展」と「北見俊一展」の案内状を手に、雨降る中を外回り。
残り3日間を残すのみとなった
中馬先生の個展会場へも伺いますと、何と眩いばかりの赤丸の数です!
少しはお疲れのご様子でしたが、途切れることなくお見えの来廊者の皆様にも、
一人一人、丁寧に応えられていて、
1ヶ月もの長丁場でのこの姿勢には、ただただ敬い服するだけでございます。
本日は、説諭もなく陽気に楽しく家路につくことが出来たと思っていたのですが、
いやいや、それは甘かった。
パソコンを開けますと、いつの間に送られたのか、紫色の小箱が2つ届いておりました。
ひょっとして、これを開けますと紫の煙が出て来て、
刹那で魂を奪われるのではないかと逡巡をするのです。
posted by cocoacat at 23:55|
日記
|