2016年07月31日

とろける くずれるのが 夏

  1.JPG

  


  白濁    岬多可子



  未明 でももうじゅうぶんに


  湿って 飽和している 身の、


  おきどころのなさよ。ゆるゆると


  光をとどまらせ かためたのが


  ぜりい 葛 寒天、


  半透明の白濁の、


  五官の 伸びていく尖端の ふるふると。


  情と欲 分けてはみても 黒い蜜、


  ぬるんだところから ぞうさもなく


  とろける くずれるのが 夏。


               掌詩集 「色を熾(おこ)す」より全行

     


posted by cocoacat at 05:59| 日記 | 更新情報をチェックする

2016年07月30日

忙しい一日

2016_0730AD.JPG 
蒸し暑さもピークの、午後2時過ぎ。
C 先生と待ち合わせて、「喫茶葺島」へ。
ここ2ヶ月の出来事を聞いて頂いた後、
甘い物が食べたいと仰るので、丸善のカフェへと移動。

2016_0730AE.JPG 2016_0730AF.JPG 2016_0730AH.JPG
右手の小さな袋の中には、何が入っているのでしょう。
気になるところです。
セール中のコンランショップを一巡りして、お別れいたしましたが、
暑さを忘れる程の毒ある会話も、たまには良いものです。


2016_0730AI.JPG 2016_0730AP.JPG
午後7時からは、Yさきこさんと、久し振りに夕食をご一緒して、
帰宅は、午後9時過ぎ。
さて、これから、昨日の糊付け作業の続きを試みるのです。



posted by cocoacat at 23:53| 日記 | 更新情報をチェックする

2016年07月29日

今日もまた

2016_0729AB.JPG 2016_0729AA.JPG 2016_0729AC.JPG
OHPシートの打ち出しをして、ほんの数分離れてみると、
どちらかが、上を歩いたらしくて、肉球マークが、3つ4つ。
同じ物を、もう一度打ち出す気にもならなくて、
肉球マークを眺めては、げんなり。

明日は、都大路での約束があり、
戻ってからは、仕事が出来るとも思えず、
今夜中に糊付け作業を終えたかったのに、困ったものです。

posted by cocoacat at 23:47| 日記 | 更新情報をチェックする

2016年07月28日

山また山

2016_0728AA.JPG 2016_0728AB.JPG 2016_0728AC.JPG

2016_0728AD.JPG
この辺と決めても、なかなか宝は見付けられずに、
暑さに負けて、猫の可愛さに負けて、
遠出の疲れもあってか、なかなか集中出来ないまま、ひと日の終る。


posted by cocoacat at 23:51| 日記 | 更新情報をチェックする

2016年07月27日

打ち合わせ

2016_0727AA.JPG 2016_0727AB.JPG
出掛ける時には忘れずに、毛玉を吐かれても大丈夫な様に、紙をかけて、
切り抜きを守るのです。


2016_0727AC.JPG 2016_0727AD.JPG 2016_0727AE.JPG
午後2時からマロニエで、
「ジャンルを超えた作家たち・ドライポイント展vol2」の打ち合わせ。
今回、新しく参加をなさる作家が、10人。
前回からの方が、5人。
人数の多い日は、たかせちなつさんが、助っ人で入って下さいます。

19日から21日がワークショップ。
23日から28日迄が自由制作日で、
早い話が、酷暑も夏バテも関係無しで、必死で励まなければならないのです。



posted by cocoacat at 23:17| 日記 | 更新情報をチェックする

2016年07月26日

探し物は

2016_0726AC.JPG 2016_0726AA.JPG
珍しく、いつもとは反対に、頭を向こうに背中を見せて眠る縞猫2号。
母親は動物好きでしたが、祖母は、飼うのは金魚を一匹迄が、許容範囲の人だったので、
こんなに毎日、頭の上で猫が寝ている事に、憤慨をしているのではなかろうかと。


2016_0725AC.JPG 2016_0725AK.JPG 2016_0726AE.JPG
ピオーネの箱に、黒が入ったり、縞が入ったりの、午後。
飼い主が、何ぞ宝物は見付からないかいなと、
切り抜きの山と戦っているのを尻目に、
交替で我関せずの昼寝とは、真に羨ましい限りです。


posted by cocoacat at 23:55| 日記 | 更新情報をチェックする

2016年07月25日

ただぼんやりと

    2016_0724AY.JPG
昨日の疲れで、桃を食べては、うつらうつら。
ただ、降り注ぐひぐらしの声を思い出すだけの、茫とした一日でした。
posted by cocoacat at 23:49| 日記 | 更新情報をチェックする

2016年07月24日

無事に帰宅

2016_0724AR.JPG 2016_0724AU.JPG 2016_0724AO.JPG
バスも走っていなければ、タクシーは予約をして、
隣町から呼ばなければならない、北の町。
昨年の三月、雪の残っている時に一度行ったきりで、
その場所が見付かるかどうか、気掛かりだったのですが、


2016_0724AW.JPG 2016_0724AX.JPG 2016_0724AN.JPG
遮るものなど何もない路を、炎天下に歩きに歩いて、1時間。
ひぐらしの声が降り注ぐその場所にて、
友人4人揃って、手を合わせる事が出来ました。

余裕を持たせたスケジュールの筈が、
駅に戻ったのは、発車ぎりぎりの3分前。
華やかな事が好きだった彼女の最期を思えば辛く、疲労困憊で帰路に。



posted by cocoacat at 23:19| 日記 | 更新情報をチェックする

2016年07月23日

お先に

2016_0723AA.JPG 2016_0724AA.JPG熟睡中の仏壇猫。
今夜は早寝です。
明日、無事に戻って来られます様に!

夏ツバメ南南東の風に乗り落ちるを誘い消えるを競い


オヤスミナサイ。


posted by cocoacat at 23:48| 日記 | 更新情報をチェックする

2016年07月22日

何処へ?

2016_0715AE.JPG2016_0715AA.JPG2016_0715AC.JPG「新幹線?」
明後日の用意で、ばたばたと。
湖に沈めるお数珠を託されたり、
お花も人目につかない様にとの、地元の方からのお言葉もあって、
花びらだけを、ほんの少し用意をして。

目立たない様にその場所で、友人達だけで手を合わせる、
そんな短い旅に出掛けるのです。
posted by cocoacat at 23:36| 日記 | 更新情報をチェックする

2016年07月21日

体力勝負

2016_0721AB.JPG 2016_0721AD.JPG 2016_0721AF.JPG
11時半に菱岩に予約をしていたお弁当を取りに行き、
そのまま四条大宮で、Tちゃんと待ち合わせて、Sちゃんのお墓参りに。
四条大宮から嵐電に乗るなんて、小学校の遠足以来でしょうか。


2016_0721AI.JPG 2016_0721AJ.JPG 2016_0721AM.JPG
車折神社で下車をして、南に真っ直ぐに突き抜けて、嵯峨美の裏門から入るのです。
「ちょっと、ちょっと、どちらへ」と訊かれはしたものの、上手く誤摩化し、
涼しい、涼しい学食で、まばらな生徒に混じり、美味しく頂くのです。
食後にいただいた、アイスコーヒーが120円でした。

2016_0721AN.JPG 2016_0721AR.JPG 2016_0721AS.JPG
嵯峨美から歩いて、3分でお墓です。
彼女が亡くなってからは、空を見上げることが増え、その度に、
「生きてなあかんやん。今日も一緒に笑えたのに」と、呼びかけてしまうのですが、
今日は、Tちゃんが一緒ですから、笑うもボケるも突っ込みも自在です。


2016_0721AW.JPG 2016_0721AX.JPG 2016_0721AY.JPG
お墓参りの後は、置いたままになっていた、紙を取りにリトスタジオへ。


2016_0721BC.JPG 2016_0721BA.JPG 2016_0721BB.JPG
きれいに整理整頓され、動線の確保されたアトリエでの秋のワークショップ。
安井先生の企画力に、期待したいものです。


posted by cocoacat at 23:47| 日記 | 更新情報をチェックする

2016年07月20日

ざっと

2016_0720AG.JPG 2016_0720AF.JPG
雑誌1冊を解体しても、使えるページが数枚しかない時もあれば、
今回の様に、殆ど残せる様な時もあって、
ざっと切り抜き、大きさ順に纏めるのですが、
飼い主がほくほく顔の時は、猫も同じく、ほくほく顔。
この中に潜って、二匹で遊ぶのです。



2016_0720AB.JPG 2016_0720AH.JPG
一番恐れるのは、この上での突然の毛玉吐きで、
ほんの一瞬の目離しも出来ない為、
キッチンに立つ時も、トイレへ行く時も、必ず大きな紙で被い、保護をいたします。

posted by cocoacat at 23:48| 日記 | 更新情報をチェックする

2016年07月19日

新しいキャッチコピー

2016_0719AG.JPG2016_0719AA.JPG2016_0719AB.JPG
posted by cocoacat at 23:56| 日記 | 更新情報をチェックする

2016年07月18日

暑くても

2016_0716BY.JPG    image1.JPG
16日のワークショップに参加をなさった、
イラストレーターのたかせちなつさん(左)と辻ヒロミさん(右)の、
初めてのリトグラフ。

_____________________________

2016_0718AD.JPG  2016_0718AF.JPG
終日、猫を宥めての糊付け作業でした。 

「心に従って生きなければ、人生は無意味よ」とは、映画「キャロル」の中の言葉ですが、
大変ですよ、修羅の日ですよ。
心に従って生きていますと、毎日が。




posted by cocoacat at 22:48| 日記 | 更新情報をチェックする

2016年07月17日

搬出に

2016_0717AA.JPG 2016_0717AF.JPG 2016_0717AJ.JPG
雨が降ったり止んだりする中を、マロニエの「暑中お見舞い展」の搬出に。
いつもなら、四条通りを東へ真っ直ぐ、河原町通り迄行く3番のバスが、
烏丸四条で南に迂回。
いつものバスで、いつもとは違う道を行く。
京都タワーを、解体されずに残っている鉾を見ながらの旅人気分も、
なかなか愉しいものでした。
posted by cocoacat at 23:13| 日記 | 更新情報をチェックする

2016年07月16日

無事に終了

2016_0716AM.JPG 2016_0716CC.JPG 2016_0716CD.JPG
「辻さん、たかせさん、北岡さんを同じ部屋に」との、
昨日の安井先生の言葉に、何となく感じた、胸騒ぎ。


2016_0716AN.JPG 2016_0716AQ.JPG 2016_0716AO.JPG
胸騒ぎは、的中。
どないです、この1室と2室の差は。
安井先生の指示に従って、粛々と作業を進める1室の参加者4人。
2室のたかせちなつさんと、北岡広子さんは、私語の途切れる事はなく。
余りの面白さに、私も突っ込み倒して、たかせさんの作業は全く進まず。


2016_0716AJ.JPG 2016_0716AU.JPG 2016_0716BM.JPG

2016_0716AE.JPG 2016_0716BF.JPG 2016_0716BQ.JPG 
途中で、たかせさんが背中で「ちなつ語」を話すのに気付き、
面白くなって、何枚も撮ってしまいました。

2016_0716BD.JPG  2016_0716BB.JPG 2016_0716BW.JPG
安井先生の説明も、初回よりも、種も仕掛けもある内容にバージョンアップ。
流石です。


2016_0716BJ.JPG 2016_0716BI.JPG 2016_0716BL.JPG 
一番強烈だったのが、この方。
電動プレス機を、一人でいとも簡単に操作をし、恐がる参加者の方に、
「最初にこの緑のボタンを押してやね〜、次に.....」と説明をする北岡広子さん。
僅か4時間の学習で、この堂々たる指導振りに、私は笑い転げて、言葉にならず。



2016_0716BZ.JPG辻ヒロミさんの作品です。

posted by cocoacat at 23:58| 日記 | 更新情報をチェックする

2016年07月15日

整えて

2016_0715AJ.JPG 2016_0715AN.JPG 2016_0715AL.JPG
明日のリトワークショップの参加者は、7名。
安井先生一人では無理なので、院生のMさんが助っ人に入られることになり、
本日は、動線確保のリハーサルを、1時間半。
作家個人の初級コースの参加者もあり、順調な滑り出しです。


2016_0715AX.JPG
午後5時から、カットサロンで前髪をばっさりと切り、
ここ何十年のボブをやめて、何もかも仕切り直しです。

posted by cocoacat at 23:49| 日記 | 更新情報をチェックする

2016年07月14日

待ち合わせて

2016_0714BI.JPG 2016_0714BL.JPG


2016_0714AK.JPG 2016_0714BB.JPG 2016_0714BH.JPG


2016_0714AZ.JPG 2016_0714AP.JPG 2016_0714AO.JPG 


posted by cocoacat at 23:51| 日記 | 更新情報をチェックする

2016年07月13日

山建て

2016_0713AA.JPG 2016_0713AB.JPG
朝からの激しい降りが少し小降りになった、午前10時過ぎ、
「さぁ、頑張って歩きなさいや」と声をかけて、
颯爽と西へ歩いて行かれたと思ったら、僅か数秒後、
「雨、また降り出しそうやし、帰るえ。走りなさい。はよはよ」と飼い主。
まぁ、何と聞き分けの良いこと!
猫飼いは、惚けて見送るのです。



2016_0713AF.JPG 2016_0713AG.JPG 2016_0713AT.JPG
もう、観光客でごったがえしている四条烏丸では、鉾建てが終り、
山建てが始まっております。


2016_0713AJ.JPG 12016_0713AA.JPG
伊勢丹で本日から始まった、ギャルソンのセールでジャケットを購入。
気に入ると、同じ服ばかりを着続けて、
「他に服を持っていないのか」と同情をされるのですが、
ここ暫くは、この紺のジャケットでお許しを。

posted by cocoacat at 22:23| 日記 | 更新情報をチェックする

2016年07月12日

緑に誘われて

本日は、鳴き声入りです。


2016_0712AE.JPG 2016_0712AO.JPG 2016_0712AQ.JPG
雨上がりを狙って、川向こう迄、からし豆腐を買いに。

帰りに、松尾大社から、松楽、グランプリエへと30分の散歩。


  


2016_0712AN.JPG 2016_0712AA.JPG 2016_0712AT.JPG
「松楽」では、季節限定のわらび餅なるものが販売されていて、
お供え用に、二つ買い求め、

余りの美味しさに、お供えも写真を撮るのも忘れて、そのまま一気に胃の中へ。

お仏壇の中からは、

「あ〜、やっぱり、これやな」との声も聞こえて来るのですが、

まぁ、まぁ、そこはそれ、今日のところは、笑ってお許しを。


posted by cocoacat at 23:55| 日記 | 更新情報をチェックする

2016年07月11日

動きます

「まだか?」   


「まだかいさ!」

冷蔵庫の上と仏壇の上で餌を待つ猫二匹。
posted by cocoacat at 23:53| 日記 | 更新情報をチェックする

2016年07月10日

待ち合わせて

2016_0710AB.JPG「ええっ、この暑いのに!」


2016_0710AD.JPG 2016_0710AI.JPG
投票に行った後、その足で暑中お見舞い展に参加をしている中川洋子さんと、
午後5時にマロニエで待ち合わせ。
日曜日とあって、会場は人の途絶えることはなく、なかなかの盛況の様子でした。
彼女の作品は、これが朝顔だという事に、言われて見る迄、気付かず。
失礼をいたしました。

2016_0710AG.JPG 2016_0710AF.JPG
裏扉に猫が潜んでいる事に、誰も気付いてくれなくて、
仕方なしにこの様な展示に変更。



2016_0710AS.JPG 2016_0710AQ.JPG
鉾建て、一日目は、ここ迄。
祭りが終わる迄は、この辺に近づく勇気はないのですが、
誰ぞの誘いの電話が入るのではと、戦戦々恐々です。


2016_0710AT.JPG
中川洋子さんからの、吉祥寺にある、ダ・ラッカーナのこんなミニ額を頂戴いたしました。
ありがとうございました。


posted by cocoacat at 23:11| 日記 | 更新情報をチェックする

2016年07月09日

いくらでも

2016_0709AA.JPG
半年間、まともに寝ていなかったものですから、
その分を取り戻すかの様に、底なしに寝てしまいます。
良いのでしょうか。

明日10日は、鉾建て。
16日のワークショップの日迄、怒濤の一週間がスタートをするのですが、
身体が、保つのでしょうか。

posted by cocoacat at 23:55| 日記 | 更新情報をチェックする

2016年07月08日

朝からバタバタ

2016_0708AD.JPG
朝から、16日のワークショップに参加をなさる方からのお問い合わせに、
あれこれ応えているうちに、お昼時に。
さて、安西水丸展にと用意をしていると、またまたお問い合わせで、
結局、ぎりぎりの7時に滑り込み、伊勢丹を出たのが、午後8時。


2016_0702BJ.JPG 2016_0702BF.JPG 2016_0702BH.JPG
この間、ワークショップに参加をして下さった井上るりこさんの、
電動プレス機を、操るの図です。
コツをつかめば、簡単とのお言葉でしたが。
大量に刷ると、筋肉痛で苦しむ事になろうかと。


posted by cocoacat at 23:52| 日記 | 更新情報をチェックする

2016年07月07日

七夕

2016_0707AB.JPG
何処で何をしたら良いのか判らなくなる程の、暑い日が続いているのですが、
根気よく、紙を捨てて切って、また捨てての一日。

日々を、何でも良いから詠めと言われている短歌ですが、嘆息あるのみ。

______________________

文月に戻って来るかそのリズム語らい夢見少し毒持つ    


アトリエは嵐電の白梅町を西へ三つ目の踏切の前 

  

(まなこ)閉じ座る少年手の中に七夕の星微かに忍ばせ

         

雨上がり猫の見る夢等しくに川蛇行する辺に集う


浮遊する椿の祠覗き込みかそけき羽音一匹の蜂


解決の道すら見えぬそんな日はままよと踏み出す手をひとつ打ち



posted by cocoacat at 23:48| 日記 | 更新情報をチェックする

2016年07月06日

終日




2016_0706AA.JPG → 2016_0707AA.JPG
灼熱地獄の中、籠って切り抜きの整理!の筈が、
何度も、「さてと」、「ではそろそろ」、「やりますよ」と、
言うだけで、出て来た本をたらたら読んだりして、少しも捗らず。
机の上も下も収拾がつかずで、またもや、今夜もゴミ屋敷で休むのです。


posted by cocoacat at 23:49| 日記 | 更新情報をチェックする

2016年07月05日

「暑中お見舞い申し上げます」展

2016_0705AQ.JPG  2016_0705AO.JPG
外気温37度で、クラクラ、ふらふらになりながら、
午後6時過ぎにマロニエ着。
どこもかしこも、都大路は祇園祭、一色。


2016_0705AC.JPG 2016_0705AD.JPG 2016_0705AE.JPG
49名の作家の大半が、複数点の出品で、賑やかな展示となっています。


2016_0705AI.JPG  2016_0705AK.JPG
井上るりこさんの作品の隣で招く箱猫。
どうぞお手にとり、そっと開いて下さいます様に。
そして、スタッフのH君が、「猫の目、恐いなぁ!」と言っていた、
その目も、どうぞ暑気払いにと、笑ってお許し下さいます様に。

会場展示は、マロニエのページよりご覧下さいませ。 → ■

posted by cocoacat at 22:48| 日記 | 更新情報をチェックする

2016年07月04日

搬入

2016_0703AL.JPG  2016_0703AH.JPG


2016_0703AO.JPG  2016_0703AQ.JPG
49名の大人数が参加するので、展示もなかなか大変です。
助っ人2名は、午後8時半で会場を後にしましたが、
その後も結構な時間がかかった様子です。

「暑中お見舞い申し上げます」展(7月5日〜17日)への参加作家は、
マロニエのページよりご確認下さいませ。  →→ 


posted by cocoacat at 11:51| 日記 | 更新情報をチェックする

2016年07月03日

搬入その前に

2016_0703AF.JPG  2016_0703AG.JPG
東寺のガラクタ市の日だったのに、
午前8時に電話で起こされる迄、気付かずに熟睡。
昨日のワークショップの疲れに加えて、生ものを午前0時に持って行くとの知らせに、
断ることが出来ずに待機。
それを受け取り部屋に戻ったところ迄は覚えているのですが、
どうやら、そのまま崩れた模様。



2016_0703AB.JPG  2016_0703AD.JPG
朝からの糊付けをしている飼い主の横で、二匹揃ってあれやこれやの狼藉です。



posted by cocoacat at 14:09| 日記 | 更新情報をチェックする

2016年07月02日

ワークショップその前に

2016_0702AB.JPG 2016_0702AC.JPG
午前中は、マロニエの「暑中お見舞い展」に出す箱の、糊付け作業に精を出し、
午後からは、ワークショップの助っ人に。


______________________________________

12016_0702AB.JPG 2016_0702AD.JPG 2016_0702AE.JPG
リトグラフのワークショップ、初回は無事に終了致しました。
1時から始まり、最後の掃除を済ませてスタジオを出たのが、午後6時半。
2016_0702AH.JPG 2016_0702AJ.JPG 2016_0702AR.JPG
驚いたのは、いつもは寡黙な安井先生が、
満面の笑みで、身振り手振りで説明をなさり、
スタジオの1室から3室へと、走ります、飛びます、笑えない冗談も言うのです。
吃驚の連続で疲れ果て、突っ込みを入れる余裕もなかった、わたくしです。


2016_0702BA.JPG 2016_0702BG.JPG
参加をなさっていた、イラストレーターの井上るりこさんの、初めてのリトグラフ。
「うん、これで良いかな!」と立ち上がり、「やっぱり、ここが」と座り、
「よし、これで行こう!」と立ち上がり、「う〜ん、ここもうちょっとかな」と座り、
これを何回も繰り返して、丁寧に描画をなさいました。
あまりの、真剣な眼差しに、ここでも突っ込みを、ぐっと我慢したわたくしです。


2016_0702BE.JPG
何よりも嬉しかったのは、荒れ果てていたスタジオが生き返ったこと。
京都には、リトスタジオがないので、今日の日がスタート。
これからが愉しみです。


posted by cocoacat at 22:40| 日記 | 更新情報をチェックする

2016年07月01日

七夕月

42016_0630AB.JPG   2016_0630AG.JPG 
午後2時からのランスルー。
ここ迄、よく片付いたと、驚くのですが、
安井先生は、黙々と土曜日の下準備。
用意をしたボールペンではインクの乗りが悪く、
二度三度と試し刷り。



2016_0630AI.JPG  2016_0630AS.JPG
小さくて愛らしい形ではあるのですが、使ってみますと、
ハンドルが下の位置にある為、力が必要で、
慣れている銅版画プレス機の様には行かなくて、戸惑うのです。
本当に、一人で刷れる日が来るのでしょうか?


自分にも人にも迷う道すがら閃輝暗点休めと光る   


posted by cocoacat at 02:24| 日記 | 更新情報をチェックする